2019-04-08

お稽古_⑰中稽古:初・紐をつけて ⑱小稽古:紐をつけておさらい そして銀座の夜。☆☆☆★

ムスメもいよいよ小学生ということでね。
生活環境が変わってきますが、体調に配慮しつつ稽古を進めていきたいと存ずる所です。

さて、

4月6日(土) 中稽古:通しで引き綱を付けて

徐々に動きも覚えてきました。
十分ではないですが、おおむね流れは把握し、型も少しずつ出来るようになってきたので、少しレベルを上げます。今回から腰に紐を付けて(いわゆる、長〜いリード的な?)稽古をやってみることにします。僕自身も綱の扱いの勘を取り戻さないといけませんし、ムスメには不自由さ?を体感してもらおうかと。
☞あと猿皮を付けたときの視野、面を着けたときの視野と呼吸なんかも段階的にね。

思ったよりもできる感じなのですが、このまましばらく続けます。

息子殿は週1の別の課題を。
まぁ、彼奴も慣れてきました。そんなに難しい曲ではない(……事はないか^^; )ですが、稽古にあたっては、拙家では口授、口写しを専らとするので、録音したものを聞かせて、覚えとけ。って出来ないのがシンドイところです。
前にも書いたと思いますが、好むと好まざるに関わらず、毎週一定の時間を割くというのは宿命ですかなぁ(;^_^A
確かに、「効率」という側面だけを評価するならば、それもありなのでしょうが……。今の時期に促成栽培のような稽古をしてもねぇ?(笑)

余談ですが。僕が主宰する教室でも、お稽古の内容の録音は厳 に お 断 りということを御了承頂いています。発表会もそんなタイトなスケジュールで習得を目指しているわけではありませんし、カリキュラムを修了すべき学校の勉強でも、人生を左右する資格試験に臨むわけでもありません。
のんびりと時間を掛けて楽しみながらやればいいのです。

4月8日(月) 小稽古:おさらいと体力作り

けんけん(片足跳び)が今のところ難しいみたいです。
跳び始めは上手なんですが、疲れてくると体勢が崩れて、さらに疲れるようです。
やはり、足の筋力が弱いというのが大きいような印象を受けます。一朝一夕には培うことは出来ませんが、地道な反復が大きな成果を!?生むわけです!!(たぶん。)

まさに、稽古で靱猿の小猿に特化した筋を育ててるわけです。
筋肉は裏切らない!!(知らんけど。)
僕もさ、釣狐をやったときは、土踏まずがなくなったものね。パッと見。
土踏まず部分に筋が発達して、一見、扁平足っぽく見えるの。
☞まぁ、今じゃ見る影もないですがのぃ。

ま、そんなんでね。ムスメよ、まだまだだけど、よく頑張ってる。
プリキュアのシールは、スペシャルの時に貼って良いぞ(≧∀≦)/

ところで!!


近々、東京で皆さまに御目に掛かります。
善竹富太郎氏が“平成最後の釣狐”をお勤めになります(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

拙家からは玄三郎翁作の狐面を持参する手はずとなっております。
銀座の夜の狂言会
チケットサイトを見ると、10日水曜日の18時まで受付けているみたいですョ。
小職は、初番の狂言「寝音曲」の太郎冠者のお役をいただきました。関西ではシテを勤めさせてもらうことは自主公演の徳讃会以外ではほぼありません。有り難いことですm(__)m

そして、僕がこういうスケジューリングすることはあまりないのですが……。
午前は病院で勤めまして、午後から新幹線に飛び乗り!?東京は銀座へ伺う予定です。
この度の大礼に伴い勤務先のお休みが重なり、少し休みが取りにくい。というのもあります(;^_^A 
☞まるで、ビジネスマン(……ってこんな感じ?)
☞新幹線が途中で止まらないことを願っています!!

皆さまのお越しをお待ちしております。

0 件のコメント:

コメントを投稿

まいど!コメント、待ってます!!
(承認制になっていますので、反映には時間がかかる場合があります。)