いろいろ、やるべき事が多くて時間が足りない(>_<。。。
大学を卒業してから昼間は働きながら、夜間に鍼灸の専門学校に通っておりましたが、鍼灸の試験(むろん、夜にテスト。実技や口頭試問なんかもある。)と昼間の仕事と舞台が重なった時は、死ぬかと思いました。あの生活をもう一度やれと言われても、もうできない。(思い出すだに、悪寒がする…。もうやりたくない。)
そこで得た人生訓は、まぁ、結局は自分がやれることしかできない。ってことでしょうか。priorityの高いものから順番に片付けるしかないわけです。
さて、来年の「能楽特別鑑賞会」大阪公演の情報をアップしておりますので、お時間が御座いましたらご覧いただければ幸甚です。
また、能楽養成会在籍時に配布されたものに「能を彩る扇の世界」という書籍があり、このたび扇の勉強に大変参考となったので、参考文献・参考資料に追加しました。
歳末助け合い協賛能のチケットは、まだ当法人でも取り扱っております。皆さまのお越しをお待ちしております。
2010-12-19
2010-12-13
恥ずかしい失敗。
昨日は、江戸善竹の富太郎氏主催の狂言会「SORORI」(於:国立能楽堂)に出演いたしました。
無事、盛会の内に会は終了しました。富太郎氏の人気ぶりとその営業力(?)には敬服します。
私は、最後の最後でつまんない失敗をしてお恥ずかしい限りであります。何を失敗したかは言いません。次は気を付けよう…。
【追記】
昨日もお知らせいたしましたように、若手能の私が預かりましたチケットは完売しました。
なお、「歳末助け合い協賛能」については、絶賛発売中です。年末進行でお忙しい事とは存じますが、お越しをお待ちしております。
無事、盛会の内に会は終了しました。富太郎氏の人気ぶりとその営業力(?)には敬服します。
私は、最後の最後でつまんない失敗をしてお恥ずかしい限りであります。何を失敗したかは言いません。次は気を付けよう…。
【追記】
昨日もお知らせいたしましたように、若手能の私が預かりましたチケットは完売しました。
なお、「歳末助け合い協賛能」については、絶賛発売中です。年末進行でお忙しい事とは存じますが、お越しをお待ちしております。
2010-12-12
富士山!
2010-11-28
マイナーチェンジ進行中
当サイトも使い勝手の向上を目指して、少しずつマイナーチェンジ中です。
図らずも夜更かししています…。
テレビでは「今夜も生でさだまさし」をやってます。
来る平成22年12月23日(祝)歳末助け合い協賛能のチケットも絶賛お取扱中ですので、御用命の際は当サイトまでお知らせください。
なお、来年平成23年1月29日(土)の若手能チケットですが、残り2枚となりました。
図らずも夜更かししています…。
テレビでは「今夜も生でさだまさし」をやってます。
来る平成22年12月23日(祝)歳末助け合い協賛能のチケットも絶賛お取扱中ですので、御用命の際は当サイトまでお知らせください。
なお、来年平成23年1月29日(土)の若手能チケットですが、残り2枚となりました。
2010-11-24
臨時社員総会
昨日は当法人にて臨時の社員総会を催しました。
いろいろなプランが、来年より実行に移されて参ります。かねてより、皆様から伺っておりました、「身近に、手軽に(料金的にも?)、楽しめる」狂言会(解説付き)も、当法人の能舞台を使って実現して参ります。
お時間がございましたら、ぜひお越し下さい。
【追記】
じないまち狂言夜話のアンケートのご回答ありがとうございます。大変励みになります。
いろいろなプランが、来年より実行に移されて参ります。かねてより、皆様から伺っておりました、「身近に、手軽に(料金的にも?)、楽しめる」狂言会(解説付き)も、当法人の能舞台を使って実現して参ります。
お時間がございましたら、ぜひお越し下さい。
【追記】
じないまち狂言夜話のアンケートのご回答ありがとうございます。大変励みになります。
2010-11-22
じないまち狂言夜話は無事に終了しました。
お陰様で、富田林旧杉山家住宅での狂言公演は無事に終える事ができました。ありがとうございました。
また、当日は遅い時間からの開演ではありましたが、たくさんの方にお越しをいただきまして、誠にありがとうございました。
旧杉山家住宅という歴史ある建物のお座敷の雰囲気と、お座敷に泥棒が忍び込む、狂言「盆山」の内容は非常にマッチしていて、狂言の世界観をより身近に楽しんでいただけたものと存じます。
ワークショップも、皆さんとぶっつけ本番の子どもたちも頑張ってくれました。ありがとうございました。
アンケートも現在2名の方からFAXにてご送信いただき、大変嬉しくありがたいお言葉を頂戴しました。これを励みにこれからも大蔵流狂言を楽しんでいただくために活動して参りたいと存じます。(※なお、FAXをご送信の際は、すぐに送信していただければ自動的に受信します。要電話番号通知。)
私どもの目指す理想の「笑い」とは、私どもの演じる狂言を御鑑賞いただき、ご自宅へ帰られてからも、ふと思い出し「ふふふ…」と心がほころぶような「笑い」です。
テイクアウトできる「笑い」をご提供できるよう頑張ります!
また、当日は遅い時間からの開演ではありましたが、たくさんの方にお越しをいただきまして、誠にありがとうございました。
旧杉山家住宅という歴史ある建物のお座敷の雰囲気と、お座敷に泥棒が忍び込む、狂言「盆山」の内容は非常にマッチしていて、狂言の世界観をより身近に楽しんでいただけたものと存じます。
ワークショップも、皆さんとぶっつけ本番の子どもたちも頑張ってくれました。ありがとうございました。
アンケートも現在2名の方からFAXにてご送信いただき、大変嬉しくありがたいお言葉を頂戴しました。これを励みにこれからも大蔵流狂言を楽しんでいただくために活動して参りたいと存じます。(※なお、FAXをご送信の際は、すぐに送信していただければ自動的に受信します。要電話番号通知。)
私どもの目指す理想の「笑い」とは、私どもの演じる狂言を御鑑賞いただき、ご自宅へ帰られてからも、ふと思い出し「ふふふ…」と心がほころぶような「笑い」です。
テイクアウトできる「笑い」をご提供できるよう頑張ります!
2010-11-14
京都女子大学附属小学校 教育研究会
2010-10-31
2010-10-25
2010-10-24
干し柿
2010-10-11
2010-10-10
後の雛
10月9日、河内長野× 富田林市○の寺内町で催されている「後の雛」に行って参りました。
菊の花の上に綿が置かれています。 |
重陽の節句にあわせて、菊の花の上に綿を置き、菊の花の香りと夜露を含ませたものでお雛様を拭うそうです。
お雛様の虫干しを兼ねた行事であると伺いました。
寺内町の旧家に伝わるお雛様が飾られています。
こちらは、旧杉山家のお雛様。 |
いずれも歴史を感じるお雛様です。
玄関先にこのように飾られています。 |
興正寺別院は、寺内町の中核をなしたお寺です。
素敵な雰囲気です。 |
燭台に電灯を取り付けて、灯明にしておられます。
町中で楽しんでおられる雰囲気でした。
焼き物で作られたお雛様です。 |
かい巻きのお雛様 |
こちらのかい巻きのお雛様は初めて拝見しました。手作りされたそうです。
鹿ヶ谷かぼちゃ型の灯籠(かわいい!) |
寺内町の勝間家のお庭。
お茶室などもあります。
うさぎのお雛様 |
良い雰囲気ですよね。
餅花のお飾り |
寺内町は、古くからの慣習を町を挙げて大切に保存されています。
2010-10-03
善竹狂言会、おかげさまで盛会の内に終了しました。
10月2日(土) 於:大阪能楽会館での善竹狂言会は、おかげさまで無事盛会の内に終える事が出来ました。ありがとうございました。
最後の最後で、小生は格好の悪い失敗をしてしまいましたが、皆に気付かれていない事を祈ります(笑)
最後の最後で、小生は格好の悪い失敗をしてしまいましたが、皆に気付かれていない事を祈ります(笑)
2010-09-24
2010-09-20
少しずつサイトを編集しています。
今週末(9月25日)は当法人の舞台にて、地域の女性会会員限定で狂言鑑賞会を催しますが、この連休はその準備でした。
そうそう!プロジェクターを使った、ミニ講座もさせていただきます。
しっかし、RSSというやつの仕組みがよく分かりません。
ん〜、あとやっぱりツイッターのブロックは、外しました。ちょっと恥ずかしいので。
そうそう!プロジェクターを使った、ミニ講座もさせていただきます。
しっかし、RSSというやつの仕組みがよく分かりません。
ん〜、あとやっぱりツイッターのブロックは、外しました。ちょっと恥ずかしいので。
2010-09-18
サイトのマイナーチェンジ中
さて、当法人サイトはBiNDというホームページ作成ソフトで作っているのですが、9月17日に新しくバージョンアップしたものが発売されましたので、さっそくサイトのマイナーチェンジ中です。
まだまだ、洗練されていない感じですが、これから徐々に練り上げていく所存であります。トップページもあと一つぐらいコンテンツを加えても良さそうです。
「あれ?どこが変わったの???」って人はブラウザのキャッシュを空にして再度読み込んでみてください。
それと、ツイッターの呟きが流れるようになっていますが、大蔵流狂言とはあまり関係ないツイートが多いかと思います。どうぞご寛恕ください。
まだまだ、洗練されていない感じですが、これから徐々に練り上げていく所存であります。トップページもあと一つぐらいコンテンツを加えても良さそうです。
「あれ?どこが変わったの???」って人はブラウザのキャッシュを空にして再度読み込んでみてください。
それと、ツイッターの呟きが流れるようになっていますが、大蔵流狂言とはあまり関係ないツイートが多いかと思います。どうぞご寛恕ください。
2010-09-05
狂言夜話 in 寺内町
この度は、一般社団法人 富田林じないまち文化トラスト様の御依頼を受け、本年11月20日(土)、重要文化財 旧杉山家住宅にて狂言会鑑賞会(古民家ライブ?)をさせていただく事になりました。
4日(土)に打合せで大阪府富田林市の寺内町へ伺って参りました。実に素晴らしい町並みが保存され、
また築百何年というようなお家を維持されている方々のお話も伺う事が出来ました。
寺内町は、その名の通り「お寺」と「商人」を中心とした住民自治が行われ、古くから発展してきたようです。
私は、まず「お寺」が建立され、その後に町が発展してきたもの。と考えていましたが、一説では、「商人」たちが自治権の獲得や商売の利益、租税の軽減などを目的として、あえて「お寺」を招いて、町(自治区)を形成していったという考え方もあるそうです。
また、こちらでは10月頃に雛飾りをするという慣習もあるそうで、本年10月9日には、「後の雛(祭り)」と呼ばれる行事があるとのこと。雛の虫干しもかねておひな様をお飾りするそうですが、大阪では古くからある風習との事でした(知らなかった…。)
町の中を色々案内していただき、今回の鑑賞会の会場となる旧杉山家住宅へ。
こちらには、大床の間と称し大きな床の間に「影向の松」が描かれていました(写真には収めさせていただきましたが、ぜひ足を運んでご覧ください。)
実に立派な造りには、感服しました。大きな土間があり、声もよく響きそうです。
帰りに、他のお家の門をふと見ると、松をあしらった門扉の環が。ちょっと可愛かったので写真に撮ってみました。
11月となると晩秋の頃ですが、どのような催しになるか、楽しみです。
また、皆さまもお時間があれば、富田林市の寺内町まで観光されてみてはいかがでしょうか(おそば屋さんなどもありますし。)
また、この度の催し「狂言夜話 in 寺内町」の詳細が決定しましたら、当サイトでもお知らせ致します。乞う御期待(笑)
4日(土)に打合せで大阪府富田林市の寺内町へ伺って参りました。実に素晴らしい町並みが保存され、
忍び返しが物々しい感じ |
寺内町は、その名の通り「お寺」と「商人」を中心とした住民自治が行われ、古くから発展してきたようです。
中心的役割を担った興正寺の立派な山門 |
また、こちらでは10月頃に雛飾りをするという慣習もあるそうで、本年10月9日には、「後の雛(祭り)」と呼ばれる行事があるとのこと。雛の虫干しもかねておひな様をお飾りするそうですが、大阪では古くからある風習との事でした(知らなかった…。)
町の中を色々案内していただき、今回の鑑賞会の会場となる旧杉山家住宅へ。
重要文化財 旧杉山家住宅の外観 |
実に立派な造りには、感服しました。大きな土間があり、声もよく響きそうです。
帰りに、他のお家の門をふと見ると、松をあしらった門扉の環が。ちょっと可愛かったので写真に撮ってみました。
凝ってますよねぇ |
また、皆さまもお時間があれば、富田林市の寺内町まで観光されてみてはいかがでしょうか(おそば屋さんなどもありますし。)
また、この度の催し「狂言夜話 in 寺内町」の詳細が決定しましたら、当サイトでもお知らせ致します。乞う御期待(笑)
2010-08-29
【告知】平成22年10月2日(土)善竹狂言会
来る、平成22年10月2日(土)14時〜、大阪能楽会館におきまして善竹狂言会が催されます。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
詳しい事は、当法人公式サイト「公演予定」をご覧ください。
詳しい事は、当法人公式サイト「公演予定」をご覧ください。
2010-08-24
地蔵盆
今日は地蔵盆のお祭りがありました。当家のお地蔵様は1970(昭和45)年に、敷地内に石垣を築くため、石を掘り起こしていた所、土中から見つかりました。福祿(ふくろく)地蔵と言います。
毎年、2月3日と8月23日にはお供養を行います。本日も朝からお参りがありました。
今年は、新しい家族が増えたので、息子の提灯を新調しました。
高槻は、大雨が降ると淀川の川上(京都)から、お地蔵様(石像)が、流されてきたそうで、激しい水流の中で鼻が欠けたりするお地蔵様も多く、そのため顔を白く塗って目鼻を修復し、お祀りする風習があったとのことです。
そのため、高槻界隈には顔を白く塗ったお地蔵様を祀っているところが多いらしいです。
善竹玄三郎家の福祿地蔵尊 |
観音寺ご住職 |
高徳の提灯 |
玄三郎家の提灯 |
そのため、高槻界隈には顔を白く塗ったお地蔵様を祀っているところが多いらしいです。
2010-08-16
ご協力ありがとうございます!
昨日(15日)、当サイトに設けているアンケートフォームより初めてご回答を頂きました。ありがとうございました!
アンケートフォームの構造(インターフェース?)が回答しにくいのかと、いろいろと思い悩んでおりました。
また、これを励みにサイトの充実にも力を入れて参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
アンケートフォームの構造(インターフェース?)が回答しにくいのかと、いろいろと思い悩んでおりました。
また、これを励みにサイトの充実にも力を入れて参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2010-08-15
2010-08-08
残酷暑お見舞い申し上げます。
いやぁー。それにしても暑いですね。皆様いかがお過ごしですか。
今日は、閑吟集と狂言歌謡に関する文献をボチボチと読んでおりましたが、私の思うような内容は無かったものの、ちょっと意外な発見もあり、楽しく過ごしましたとさ。
今晩は、DVDを観ようっと!!
今日は、閑吟集と狂言歌謡に関する文献をボチボチと読んでおりましたが、私の思うような内容は無かったものの、ちょっと意外な発見もあり、楽しく過ごしましたとさ。
今晩は、DVDを観ようっと!!
2010-07-24
暑い中、お越しいただきありがとうございました。
先週の尼崎ピッコロシアターでの狂言会、渋谷の観世能楽堂での善竹狂言会、無事に勤める事ができました。誠にありがとうございました。
また、お暑い中をお越し頂いた方には重ねて御礼申し上げます。
Bloggerにツイッターと連動させる機能などが盛り込まれたという事なので、付帯させてみました。上手くいくかどうか…。
さて、当法人の狂言方が出演する公演予定も更新しております。併せてご覧いただければ幸いです。
【追記】
以前、Bloggerをホームページに組み込んでいるという話をさせていただいたかと思うのですが、Bloggerのページではツイッターなどと連動するアイコンが表示されますが、ホームページに組み込むと、コメントと投稿者しか表示されないようですね。済みません。
また、お暑い中をお越し頂いた方には重ねて御礼申し上げます。
Bloggerにツイッターと連動させる機能などが盛り込まれたという事なので、付帯させてみました。上手くいくかどうか…。
さて、当法人の狂言方が出演する公演予定も更新しております。併せてご覧いただければ幸いです。
【追記】
以前、Bloggerをホームページに組み込んでいるという話をさせていただいたかと思うのですが、Bloggerのページではツイッターなどと連動するアイコンが表示されますが、ホームページに組み込むと、コメントと投稿者しか表示されないようですね。済みません。
2010-07-11
2010-07-05
山口鷺流狂言
先週土曜日には、大江能楽堂にて能楽学会 第15回能楽フォーラム「山口鷺流狂言—地域伝承の可能性」というテーマで講演を拝聴しました。
また、今回初めて山口鷺流狂言の「柿山伏」、「千鳥」、「鬼瓦」を拝見しました。装束などの出立も、私が祖父より伝え聞いている鷺流の出立と異なっていたこともさることながら、筋立てや型も大蔵流と大きく異なっている事が印象的でした。
「柿山伏」では、大蔵流が1.烏、2.猿、3.鳶であるのに対し、山口鷺流(※他に佐渡に宗家系の鷺流狂言が伝わっているとの事です。)は1.烏、2.猫、3.ももんが、4.鳶となります。
長年、大蔵流では犬の鳴き声が伝わっているのに、なぜ猫の鳴き声がないのか疑問に思っていたのですが、山口鷺流では猫の鳴き声が伝わっていると知り、一つ回答を得たような気がしました。(過去に実際に、狂言講座でも小学生よりご質問いただいた事もあります。)
「千鳥」も太郎冠者の仕方話(?)の筋立ての一部や型も違いがあり、興味深く拝見しました。
「鬼瓦」では趣向そのものが大蔵流と大きく異なり、意外な展開でした。
当ブログでは山口鷺流狂言についての詳述は避けたいと思いますが、貴重な経験が出来たように思いました。
余談ですが、大江能楽堂のすぐ近くには見真大師(親鸞聖人)の入滅されたお寺の跡地があります。
2010-06-23
息子のお好み。
以前から、息子(現在0歳6ヶ月と20日)がどの小謡を好むか試しておりましたが、どうも「靱猿」で謡われる「猿歌」がいたくお気に入りの様子です。(いわゆるテッパンという感じで、コトンと眠りに落ちます。)
次に、「鶏聟」のニワトリの鳴き声。
その次は、「梟」のフクロウの鳴き声。
ニワトリとフクロウは謡じゃないですけどね。(笑)
余談ですが、松谷みよ子さんの作品の「いいおかお」も大好きですね。"いいおかお"をしてくれます。
次に、「鶏聟」のニワトリの鳴き声。
その次は、「梟」のフクロウの鳴き声。
ニワトリとフクロウは謡じゃないですけどね。(笑)
余談ですが、松谷みよ子さんの作品の「いいおかお」も大好きですね。"いいおかお"をしてくれます。
2010-06-20
良ければ、アンケートに御協力をお願いします。
当サイトをご覧になって、いかがでしたでしょうか。ご感想をお聞かせいただければ幸いです。アンケートフォームにはこちらにリンクしています。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
2010-06-13
善竹能舞台公式ブログの秘密
当サイトの公式ブログはGoogleのブログ(Blogger)を組み込む事で構成されています。
従って、Bloggerの方にはブログだけが独立して存在し、それを別個に閲覧する事も出来ます。(これまでは出先からの更新は出来なかったのですが、これにより出先からも更新が可能という事になります。)
で、今回。これまでは浅葱色を主体にしたブログだったのですが、レイアウトや背景を替えてみました。なかなかGoogleのサービスも良いものです。
従って、Bloggerの方にはブログだけが独立して存在し、それを別個に閲覧する事も出来ます。(これまでは出先からの更新は出来なかったのですが、これにより出先からも更新が可能という事になります。)
で、今回。これまでは浅葱色を主体にしたブログだったのですが、レイアウトや背景を替えてみました。なかなかGoogleのサービスも良いものです。
2010-06-10
ホームページを更新しました。
来たる平成22年7月17日(土)14時より、ピッコロシアターに於きまして、「初めてでも楽しくてよくわかる ピッコロファミリー狂言会」が催されます。
詳しい事は、公演予定にも記載しておりますので、ご参照ください。
そういえば、今日は時の記念日。
詳しい事は、公演予定にも記載しておりますので、ご参照ください。
そういえば、今日は時の記念日。
2010-06-02
次なるステップ
さて、法人は法務局に設立登記申請をして終わり…ではないんですね。
これから、色々な行政庁に「届け」を行わなければなりません。
幸い高槻市は、隣の茨木市に法務局も税務署もあるので、立地としては非常に恵まれています。
マメに調べて、必要な書類を揃え、段取りよく効率的に仕上げていく事はなかなか面白いものです。
善竹彌五郎師の家訓として「段取り八分」という言葉が伝わっています。
「段取り」って大事です。ホントに。
これから、色々な行政庁に「届け」を行わなければなりません。
幸い高槻市は、隣の茨木市に法務局も税務署もあるので、立地としては非常に恵まれています。
マメに調べて、必要な書類を揃え、段取りよく効率的に仕上げていく事はなかなか面白いものです。
善竹彌五郎師の家訓として「段取り八分」という言葉が伝わっています。
「段取り」って大事です。ホントに。
2010-06-01
一般社団法人 高和会 善竹能舞台公式ウェブサイトをリニューアル。
長年、私が腹案として温めていた「善竹玄三郎家の法人化」を実現する事が出来ました。
士業の専門家に委任すれば楽に設立も出来たのですが、何も知らないまま出来上がったものに乗っかってしまう事には少し抵抗があったので、関連する法規や制度趣旨や概念、必要な申請や手続きを学ぶ所から始めて、定款の作成、公証役場での認証、法務局への登記申請も自力でやってみました。
何かにつけて尻を叩いてくれた、社労士の我が友にはこの場を借りて深く御礼申し上げます。
一般社団法人の制度は、2008年12月の法改正で誕生したばかりで、専門家や役所に照会してもなかなか要領を得なかったり、苦労した事も多々ありました。
今回の反省点や手順をまとめれば、ちょっとしたコンサルティングが出来るかも!?(笑)
さてさて、今後は「狂言を樂しむ」をキーワードに、より開かれた善竹能舞台、大蔵流狂言の普及に努めて参る所存です。
今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人 高和会 善竹能舞台 理事
善竹 徳一郎
士業の専門家に委任すれば楽に設立も出来たのですが、何も知らないまま出来上がったものに乗っかってしまう事には少し抵抗があったので、関連する法規や制度趣旨や概念、必要な申請や手続きを学ぶ所から始めて、定款の作成、公証役場での認証、法務局への登記申請も自力でやってみました。
何かにつけて尻を叩いてくれた、社労士の我が友にはこの場を借りて深く御礼申し上げます。
一般社団法人の制度は、2008年12月の法改正で誕生したばかりで、専門家や役所に照会してもなかなか要領を得なかったり、苦労した事も多々ありました。
今回の反省点や手順をまとめれば、ちょっとしたコンサルティングが出来るかも!?(笑)
さてさて、今後は「狂言を樂しむ」をキーワードに、より開かれた善竹能舞台、大蔵流狂言の普及に努めて参る所存です。
今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人 高和会 善竹能舞台 理事
善竹 徳一郎
登録:
投稿 (Atom)