2017-02-28

お稽古_⑪ 小稽古:少しずつ覚えてきた! ☆☆★★

なんちゃって父子家庭で、マンパワーが一人減ると、日ごろのルーチンワークをこなすことさえなかなか難しいですな(--;)

段取り八分が拙家の家訓とはいえ、夕食後に浴槽に湯を張りながら稽古をつけ、その後に間髪入れずに風呂に入れ、そしてお洗濯をしながら寝かしつけ(読み聞かせ付き)……。というのは、意外とハードワークなのであります(笑)
ってか、自分の稽古ができてないぞよ……(--;)
自分のことなど、二の次三の次となりますね((((;゜Д゜)))))))
☞月曜は寝かし付けてからは、洗濯物ができ上るまでお弟子殿の次にやる演目の書物、仕上げてたしな^^; 

稽古を始めるだけでも、夕食を摂り(作る必要がないのは助かってるけど^^; )、息子殿に食後の薬がないかチェックして(すでに飲切り、あとは眠前と朝食後のお薬のみ。)ハミガキを促し、学校の宿題を終えたかチェック、連絡帳をチェック、それから風呂を洗い、湯を張り、仕上げ歯磨きをし、足袋を履かせ、トイレを促し……ようやくです。

稽古は前回と同じく長めのフレーズでの反復、覚えているところは可能な限り自分で言うように促します。息子殿はちょっと予定より遅い気がします。ハッパを掛けなければなりません。ムスメの方は自分の気に入っているフレーズはよく覚えています(笑)
☞この間、白鷺を探しに行った効果!?

この辺は、義務的に稽古をしている息子殿と、何か分からんけど、気楽に稽古してるムスメとの違いもあるのでしょうか^^;

こりゃあ、10割完璧にって最早、無理ですよ絶対(笑)
7割でもできれば御の字とします(^^ゞ



2017-02-27

お稽古_⑩ 小稽古:長めに区切るわけですが! ☆☆★★

土曜日

この日は、僕の方は稽古がスキップしたので、干していた装束をせっせと畳み、先ごろの講演で用いた面やお扇子、足袋なども所定の場所へしまい、例によって蔵の中で冷えて腰痛が出てきて…(--;)

そうそう。
この間の猿聟、括り袴:袴の裾を脚絆の上部で結んで絞るの出で立ちだったわけですが、 袴を絞るための紐を通すガイド(ひかえ、と言います。)が、本番の前に突然取れまして^^;

大勢立衆のいる中、手際よく装束を着けていかねばならぬ場面で、控えの片方が取れるというアクシデント?が発生してました(笑)

通常、このガイドが3つ程度あれば良いのですが、拙家のは祖父なる人の意向で、4つ取り付けられています。
で。4つのうち、1つアウトでも間に合うかな!?と思いましたが、やはり着付けると不格好なようです。
仕方なしに、少々手間は掛かりますが、空いた時間に、自分で応急処置をば^^;
用をなせば良いので、糸針:能楽師仕様のソーイングセットで根元を結紮するようにして結びました(^^ゞ

これが、本来の状態ですが、このガイド(ひかえ)の片方だけが抜けてしまったわけです。
☞しかし、あんまり無いんですがね、こういうことは(笑)
☞ま、応急処置できる範囲で良かったです(。-∀-) ニヒ♪

母なる人が修繕を担当してるので、そちらに本式の修理をお願いして……。
その日のうちにやっつけてくれたので、畳んで終いました。





さて。

午前に僕の方の仕事がひと段落したので、子らのお稽古は昼食を摂って、お昼から。14時スタートで、15時にはおやつ。というパターンです(笑)

前回から少しずつ反復するフレーズを長めにとっていますが、どうしても区切る場所が限られる場合もあり、またその場所を子らは覚えているらしいので、僕がもう少し長めにとりたいところに被せるようにして、間髪入れず科白を繰り返し始めます^^; 
そこを、強引に?子どもに勝手に繰り返させないように(笑)とーちゃんは踏ん張る……わけですが、どうしても“間(ま)”というのもあり、そこを残しながら。というのは、なかなかに難しいものですなぁ。つい、せわしない科白回しになりがちです。その辺は、僕の方の課題かと思います。
☞まだ、お互い慣れてないのもあるのかしら(^^ゞ

夕方、ムスメと買い物に出る用事があり、ムスメが
こうえんにいきたい。
とのこと。
高槻市の自然博物館(あくあぴあ芥川)の緑地公園に行ってみることにしました。
とーちゃんの密かな目的は、狂言「以呂波」に出てくる、白い鷺を見に行くことでした。
最悪、生きてる鷺が見つけられなくても、博物館にはカラスとサギの剥製標本も展示してありますので。
☞ムスメはフクロウさんが見たかったみたいです。(怪我して野生に戻れないのが保護されてます。)

お買い物のついでに、ミルク飴を買いましてね(笑)鷺がいたら、1つ食べよか!って約束して……。
たいてい、いつもいるんですけど、こういう時はなかなか見つからないんですよね。博物館でトイレを借りて、ひとしきり探してみましたが見つかりません。
諦めて帰ろうとした時、往きにはおそらく草に隠れてた鷺が、帰りの対岸側からはよく見えたのでした。

日曜日

故あって、しばらく我が子らは妻と離れて暮らさねばなりませんが、妻が戻ってきたら、先日購入した車が、多分納車されるとのこと。
三角表示板や、ベビーシート、シガーソケットをUSB電源にするアダプター、ケーブルなど、個人的に積んでいる物やらを外しまして……。(非常時は、車経由でスマホを充電できるわけです。)
そうそう、忘れてはいけないカーナビのデータの初期化。
この、センターメーターともお別れです。オドメーター見たけど、全然走ってなかったです^^; 
ディーラーさんの受け売りですけども、これから衝突(事故)回避機能が標準装備になってくる時代(中古車市場にもそれが付いているのが流通しだしてくる)なので、それが付いていない現車両が、今すぐ買い手がありそうな状態で乗り替えられる(下取り評価額が高くなる)のは今のうちだそうで……^^; 

そして。
2月25日、26日といえば、高槻では恒例の天神祭(天神さん)です。
かくいう僕も、幼少のみぎりは祖母なる人に連れられ行ってました。

僕の時代はまだ“見世物小屋”みたいなのがあったのですが、さすがにないですね。

階段を上って本殿の方は参拝のすごい行列で^^;
階段下の小さなお社でお詣りを(^^ゞ
そして、どうしても金魚すくいをしたいという息子殿。
ダメだというと、シクシク泣くんですよね(--;)

命を飼育することの責任をまっとうできるのか!?
ただ飼うだけではなく、ランニングコスト(えさ代、水代)は?水を替えたり、エサをやったりするのは誰か?そのあたりを分かって言うのか?そもそも適切な飼い方を知っているのか?
どうしても飼いたいというのなら、どういうメリットがあり、いかなるビジョンがあるのか、とーちゃんを説得してみろぃ。と(笑)
☞ま、僕は別に飼うのは賛成と思うのですが、イチイチ反対意見(屁理屈)を言う僕?にどうやって説得を試みるのか、興味がありました。

僕個人的にはオモシロいディベートだったですが、彼なりに所与の条件を勘案した上で、解決策(落とし所)を提示してきましたので、僕も譲歩することとしました(笑)

ま、ビギナーの奴ら(子ら)にまともな金魚掬いなど出来るはずもなく(笑)
あー、ああ、あぁ!まぁ、好きなようにやってみぃな……トホホ(諦観)
という感じで、あっという間にポイに穴を空けてしまいましてorz

どーします?金魚要りますか?とテキ屋のおっちゃんに言われたので、わざわざ袋代を払って、金魚を2匹ずつゲット(--;)
大事な金魚が暑くて死んだら可哀想だから、(高槻駅付近から)あるいてかえる!とか言う息子殿を説得し(未就園児:ムスメが歩き通せるかよ!!)最寄りのバス停からバスに乗って帰宅。

飼うとなったら、とーちゃんも手を抜けないわけで(^^ゞ

幸い家の近所に観賞魚専門店がありましてね。
なんでとわだ湖というのか、知りませんけど、エエお店です。

電話しますと、金魚用の水草あるとのこと。ただ、来週ならもっとフレッシュな長い水草、入荷するよ?とのハナシでしたが、もとより金魚鉢でしばらく飼うつもりであります。

早速出向いて水草をゲト!!
ご親切にいろいろ、小技を教えてもらいました(o´∀`o)
水合わせをしています。
水温と水質が急激に変わらないように慣らしていきます。
この辺のノウハウも、飼わなければ僕も息子殿に伝えられないわけです。
サイフォンの原理で水換えるとか…ね。

ちなみに、とわだ湖のおばちゃんに教えてもらいましたけども、これぐらいの金魚鉢だったら、小さじ1の粗塩を入れて溶かし、金魚は3、4日絶食させると良いそうです。
なかなか、イイ感じですぞ(。-∀-) ニヒ
お膳立てはしたので、あとは息子殿次第ですな!



2017-02-23

お稽古_⑨ 小稽古:少しずつ長めに区切ります ☆☆★★

日曜日は、とーちゃんグロッキーで稽古をスキップしたので、水曜日に。
まずは「たいそうおけいこ」。

正座して、お扇子を置いて、手をついて「よろしくおねがいします」と、お辞儀をするまでの一連の所作は、一応、今のところは毎回、チェックしています。ムスメはまだ「右」と「左」がよく分からない(対面してると、僕と同じ方向の手足を動かしてしまう)ので、その辺も気を遣いながら、ちゃんと理解できるようにしてますが、まだ少し難しいようです。

それから、息子殿にリードを任せて、ラジオ体操第一とそれを補完するような運動とをします。(狂言の動物鳴きまねと型の動きは、飽きた? 笑)
小学校に入るまでは、息子殿も自由に身体を動かしてましたが、段々とそういう自由さもなくなってくるんですねぇ(笑)
悪く言えば型にはまってくるし、よく言えば規律を学んでいるのですね。

さて、今回から科白の反復は、二字目上がりの三段起こしの調子を二人とも少しずつつかんできたのもあり、徐々に長めのフレーズにしていくことにします。そして反復しながら、その科白や語句の意味などをかいつまんで説明します。

ざっくりと目標ですけども、息子殿は3月の中旬ぐらいまでには科白を覚えてしまい、型に移りたいところです。4月上旬ぐらいには型も覚え、以降は師父なる人(じぃじ)との合わせ稽古と。
ムスメは、5月の下旬(徳讃会終わる)ぐらいまでかけて、科白8割ほどを覚えてしまい、徳讃会以降は息子殿(にぃに)と二人での稽古に移行したいところです。息子殿が科白を覚える頃にはムスメも完璧に覚えていることでしょう……。
6月下旬ごろからは、立ち稽古……。

今のところ、順調ですか……ね?
はぁー。まぁ、何とも気の長い話ですな(^^ゞ
☞それぐらい手間暇掛けてるわけですよ(。-∀-) ニヒ
☞息子殿のキャリアで3ヶ月強、ムスメは半年と見込んでいます。(イレギュラー含む)



2017-02-22

ツボでした! ☆☆☆☆

2月21日(火)

高槻市立磐手公民館のご依頼を受けまして、日本の伝統芸能 狂言の魅力」というテーマで講演に行って参りました(≧∀≦)/
お寒い中をお運びいただいた、稲穂塾(みのり会)の皆さま、誠にありがとうございました。中には非常に熱心にメモを取ったりされている方もいて、僕も身が引き締まる思いがしました(^^ゞ

実はこのご依頼は、昨年9月に実施ということで承っていたものなのですが、折しも台風の襲来のため延期となっていました。
今回、その約定を果たせた!?というような感じです(笑)
大蔵流狂言講座「体験型講義コース」にて承りました!

2月の3本を終えまして、ひとまず今年度中はオフになりましょうか。
次回は4月の9日の梅猶会にて、皆さまのお目に掛かることになろうかと。
☞ちょうど21日に御番組が届いていましたので、また詳報は近日中にはアップ致します。
☞そしていよいよ、5月の徳讃会の分のお稽古も本格的に取り組みます!

この少しのお休みの間に、第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」(本年5月28日@善竹能舞台です!)の準備にも取り掛からねばなりませんね。余裕があれば、メンテナンス&ビールにも行きたいところです。(ビールはマストです!!コール & レスポンスツーと言えばカーなのです。……いや、違うか。)

21日はせっかく平日に休みを得ましたので、このついでに例によって高槻市(文化スポーツ振興課)高槻市教育委員会(地域教育青少年課)の御後援を得るべく、後援の申請に市役所まで行ってきました。
☞ちなみに、市庁舎の8階と10階です。

ちょうど5月号の市広報誌の原稿締め切りが2月末までとのことだったので、広報誌への掲載依頼も、文化スポーツ振興課にて併せて行いました。
☞いろいろ段取りよくできて良かったです(o´∀`o)
☞講演して、公演の後援を申請したわけです。公園には行きませんでした。悪しからず。

講演当日(21日)朝、起きると雪が降ってまして、うっすらと積もりかけていました。 (午前7時ごろ)
講演の会場には、車で行くつもりだったのですが、もちろん、スノータイヤでもなく、チェーンも持ってません(それぐらい雪には御縁のない土地柄です。)
7時半頃には、牡丹雪に変わりつつありました。ベショベショしてます。
この感じなら車出せますね。

師父なる人の四駆を借りねばならぬか!?と焦ってましたが、杞憂に終わりました(≧∀≦)/
10時開始予定(〜11時半)ですが、9時ごろに楽屋入りを目指します……という風にお伝えしていました。

が、まぁ雪ということもあり、少し早めに(8時半ちょっと前)出たところ、スイスイと着いてしまい(笑)

8時45分には着きまして、紋付に着替える前にパソコンなどのセッティングを……。

なんだかんだで、9時には会場のセッティングできてましたね。

HDMI入力端子のあるプロジェクターがあれば、すごく簡単です。

オーディエンスは80人強ぐらいでしたでしょうか?
いつも、
  • テレビやネット動画などで狂言を御覧になった事のある方
  • 能舞台・能楽堂と呼ばれる本格的な場所で狂言を御覧になった事のある方
  • 不肖、僕の狂言を御覧になった事ある方
と、3段階に分けて尋ねてみるのですが、最近は僕の舞台を御覧になった事のある方も少しずつ増えているので、ありがたいことです(〃▽〃)

はにたんの壁紙は、地元愛の欠片です(笑)
☞壁紙とかダウンロードできます。
演台もご用意頂いて……。お茶も有り難かったです(≧∀≦)/
ここ、楽屋ですd(^-^)
紋付袴、羽織に着替えさせて頂きました。

妙に床がフラットで、広いところだなぁ……と、思いました(笑)
……ポツン感、バツグンです(笑)
低い位置に、横に長ーいホワイトボード……?

?何に使うんやろ!?って思うてました。
出番を待つ間、少々手持ちぶさたとなり、部屋をグルグル歩き回っていて、これを見つけて噴きました(爆)

ははーん。そっか!ここは、チビッコ達のプレイルームなんやわ(≧∀≦)/
おっちゃんも、遠慮なくもっとはしゃいでおけば良かったです(≧∀≦)/

出番前に、心和ませて頂きましたd(^-^)

高槻市立磐手公民館の御担当S様には、微に入り細にわたり、お心遣いをたまわり、誠にありがとうございました。お陰様でスムーズに講演を終えられたこと、この場を借りてあつく御礼申し上げます。
ありがとうございました。



2017-02-20

御運びいただき、誠にありがとうございました。 ☆☆☆☆

土曜日

大槻能楽堂で催されました、日本能楽会「特別鑑賞会」には、多数の方にお運びいただき、誠にありがとうございました。
一般社団法人日本能楽会とは何ぞや?と思われる向きもあるかと存じますが、僕の理解している範囲で(間違ってたらゴメンナサイ)超・ザックリと説明申し上げると。

能楽師の中で重要無形文化財(総合指定/個人指定)として“認定”された方々が会員となっている、超ベテランの集団です。
不遜な言い方になりますが、一定以上のスキルを必ず保持されている。担保されている能楽師が所属し、演じる訳なので、「特別鑑賞会」は必然的にハイレベルの催しとなるわけです。

この日本能楽会の会員になる為には、まず重要無形文化財の認定を受けないといけないわけですが、いろいろな要件を満たす必要があるそうで、仄聞する限りでは僕などはまず無理です!!(笑)
そして、楽屋は……エラい先生方がいっぱいです。スゴいです。
今回僕は、あくまでも「助演」ということで参った次第で、何か一緒に同じ舞台を勤めさせていただくのも畏れ多い感じです。

え!?僕の出来映えですか?
今回は昨年から続く「猿聟」シリーズ、3回目ということもあって……。
有 終 の 美 を 飾 れ た で す!!
……と、言えたら良いんですがねぇ(;^_^A
善竹の長兄、隆司氏のお嬢ちゃんも元気よくお勤めでしたd(^-^)
僕の“合図”が上手く伝わったのか、ちょっと気がかりでした。拙かったら、大変申し訳なく……。あと、チョイチョイ、やらかしてましたし。これはやはり、ポンコツ右目のせいですかね。
☞御シテ方はやっぱ、スゴいです。
☞僕は5月の徳讃会、「神鳴」に向けて身体感覚をもっと鍛えないといけませんね。
☞そうそう!余談ですが、聟猿(忠亮氏)のお使いになった扇は、僕の『花子』披きの扇でしたの(≧∀≦)/

舞台を勤めた後は、恒例のビール!?ではなくて(笑)
大学時代の恩師の古希御祝いの会に参りまして。久しぶりに懐かしい面々にも会いまして、しこたま痛飲……という事で^^;
まぁね。この歳にもなりますと、皆々年相応に健康不安を抱えてたりね、するわけですよ。
☞人生の折り返し地点を過ぎましたし……

それはさておき、学生時代にQOLの概念を学んだことは、今の生活の糧になっているなぁ……と、改めて思い至りました。
☞終末期の患者さんやその家族さんと話をする時とか?
☞あるいは、斯業の講演時のアプローチの一つとして?

お陰様で、楽しくお酒をたくさん飲んでしまい、日曜日はグロッキーってことでね(--;)
子らのお稽古ができませんでした!ゴメンナサイm(__)m
日本酒、侮るべからず。
☞って、昔から思ってる!知ってる!!

さてさて。

火曜日(21日)は地元の公民館で講演の御依頼を承っております!
気張ります!!(≧∀≦)/
今回は、実際に用いる面を数点と、足袋も何種類か持参し、皆さんに御覧いただこうかなぁ。と思っています。


2017-02-16

そういえば、そうですね!! ☆☆☆☆

2月18日の日本能楽会「特別鑑賞会」@大槻能楽堂ですが、替間「猿聟」の配役がよく分からない。というご指摘があるとの事でした。

確かに!
ウチの師父なる人も、え!?忠一郎師が聟猿(役)、お勤めなんか???というようなことを申していましたが、左様な事はなく(笑)

能「嵐山 白頭」での替間「猿聟」の聟猿殿(忠亮氏)が仕事をされてたので、リンクを張らせていただく事にしました。>コチラを御参照のこと。

僕は、“樽持猿”ですね。

いやぁ、何だかね。左手に樽を提げて出ますけども、稽古用の樽(鬘桶)は重たくてデスね。どうやら、左肩に四十肩のかほりがただよって参りましたよ!?
☞もうホント、歳取るってやだねorz

17日は朝から申合せです。
気張りマッスル!!

2017-02-14

お稽古_⑧ 小稽古:最早、キュン死(*´∀`*) ☆☆☆★

いつか、日本独自の バ レ ン タ イ ン デ ー の 伝 統 を 守 れ ! とか 恵 方 巻 の 伝 統 を 守  れ!!とか、かまびすしく言われる時代が来るのでしょうか……。

孫:「ねぇねぇ、おぢぃちゃん。ばれんたいんでって、なあに?」
僕:「ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ!御前さんも、そんなお年頃かい。バレンタインデーというのはぢゃな、その年のエエ方角を向いて、チョコレートをかじるとぢゃな、恋が叶うんぢゃ。」
エエ方向いて食うから、ええほう向きえほうまきというようになったんぢゃぁぁぁ。」

って、嘘っぱちを教えてやろう……と、密かに目論んでおります。
こんにちは。犬にチョコは禁忌です。2/14の昼下り、皆様いかがお過ごしでしょうか。

思い返せば、僕のバレンタインデーの原体験は幼稚園の頃に遡ります。隣の組のOさんに散々追いかけ回され、無理やりハート型のチョコレートを手渡されたような記憶があります。
何かモノをもらう謂われもなく、追い掛けられた事が、ひどくおっかなかったように記憶してます。

さて。

月曜日は、原則小稽古の日です。
夕食後の、のんびりした感じもしばらくはおあずけです。子ども達には一連のルーチンがある(ハミガキとか、翌日の準備とか?)ので、それを急かしまして。

息子殿には徳讃会の狂言「舎弟」を、ムスメには夏の発表会(おじぞうさまとこどもたち)での「以呂波」を教えなければならないのですが、それぞれ個別に時間を割くことになるので、これまでよりも時間が掛かります。
☞意外と僕の方も大変。ってことが、今回よくわかりました(;^_^A 

さすが息子殿は一日の長があり、飲み込みも早いのですが、すぐに元の“良くない”調子に戻りがちです。(加えて、少し賢しらなところが見受けられます。)
ムスメは、今回から初めて取り組むことでもあり、おにいちゃんと一緒に「大蔵流狂言的“笑い”」をやってみたり、大きな声を出すことが楽しいみたいです。元気が良くて非常に良いです。大きな口を開けて、一生懸命なムスメを見ていると、とーちゃんは思わずキュン死にしそうな感じです(爆)
☞今夏、8月23日(水)にこの感じ、お分けできると思います(o´∀`o)

あ。ムスメには舞台上での注意事項も改めて伝えておかねばなりませんな!忘れてた(−◇ー;)!!



2017-02-13

お稽古_⑦ 小稽古:少しずつできてきたかな? ☆☆☆★

土曜日

午前中は舞台の掃除と、僕の4月に出演分の稽古をつけてもらい、ひとまずしっかり科白を覚えておけとのことで終わりまして。(今週末の「特別鑑賞会」が終わりましたらば、5月の徳讃会の分も稽古を願うつもりです。)
息子殿、ムスメのお稽古は午後から。昼食を終えたあたりであらかじめ予告しておきます。(ついでに、先に稽古するのは誰か?とか)

前回に引き続き、科白のお稽古です。
これだけ延々と、しつこくやっておりますと!(笑)
子らにもおおよその全体像も掴めてくるし、段々と慣れてくるようです、ムスメの滑舌も少しずつ良くなっているような気がします。
稽古場の外で聞いてる我が母なる者と妻なる者にも、あとで感想を聞いてみましたが、上手になってるね。という評価でした。

あとは、科白の調子(二字め上がりの三段起こし)をキープしながら、覚えていくことですね。以前にも書いたかも知れませんが、拙家では舞台上で台本を見ながら稽古。ということは許されませんで、台本に書かれた文言を一言一句違わず(てにをはも含め)覚えてしまうぐらいでないといけません。

昔は、我が師父なる人にイチイチ訂正されると、
-`).。oO(「が」が「は」になったところで、どない違うねん!?
って、口には出しませんが(笑)心の中で、こっそり思うこともありましたけれども、おそらくはそれぐらい、「完璧に」覚え込んでしまうぐらい稽古しておけ。という意味合いを含んでいたのではないか!?
☞と、勝手に想像しておりますが……。

目下は息子殿とムスメと教えておりますが、息子殿は意外と?繊細です。悪く言えば小心者です。逆にムスメの方が素直で大胆ですね。幼さ故の勢い(怖いもの知らず?)みたいなのもあります。時々、独自のワールドに勝手にトリップしてしまうようで、稽古中にナゾの発言をするのも、ムスメの方です。
この辺が、巧くミックスしてもらえば、オモシロいかなぁ……と漠然と思っていますが。

最近は、ムスメの方もリアルの日常生活でも、
おぶたいの○○みたいやな〜
という発言も少し見受けられ、舞台の科白を引用するようなこともあるので、実生活と演目の内容がリンクが形成されつつあるのですね。
拙家(当法人)が目指すところの大蔵流狂言とは、古今東西、老若男女問わずに通底する感性や普遍性に訴えられる狂言です。
いやぁ、ムスメ。良いところに気付いたねぇ!d(^-^)
これ、来週の講演のネタに使えるにゃー!!って思いながら、ブログ書いてます(。-∀-) ニヒ♪
☞いや、逆にそういう演目しか古典として残ってないのかも知れませんが?



2017-02-09

お稽古_⑥ 小稽古:プレミアムウェンズデーにつき ☆☆☆★

プレミアムフライデーなる“仕掛け”があるそうで。
実は有給休暇とは別に、時々、「自由にできるおやすみ(半休:午前/午後でも、全休でも可)」というのが職員には与えられていましてね。
詳述は避けますが、今年は土曜日の祝祭日が多いということもあり、僕は余剰のおやすみを平日に充てることができます。(しかも、毎月使いきらねばならぬという、ね。そんなシステムです。)

もちろん、平日に公演、あるいは講演、学校狂言のような御依頼があれば、例えば今月2月21日の講演(あいにく、会員様限定の催しです。あしからずご了承ください。)ように、その日に充当するのです。

そんなわけで。自主的に、プレミアムウェンズデーを敢行しています(`・ω・´)キリッ
☞ちなみに、来週(2/15)もプレミアムウェンズデーの予定でっす(笑)
☞別に、フライデーでもサーズデーでもマンデーでも良いんですけどね。

あ。そう言えば、先週の水曜日にも「来週はビール飲まんとこ。」って思った気もしますが……。

初めてリンガーハットで食べてみたんですけども、美味しかったです。皿うどんと餃子。
トークンを貼って、何やらムスメがせっせとメモってます。
早く帰ることができましたので、子らとおやつをして、学校から帰ってきた息子殿の宿題をみながら、ムスメの珍妙な創作ダンスを拝見して、それからお稽古!!
☞ちゃんと、忘れてないですよ!!!
☞前日から、予告してますゆえ(コモンセンス・ペアレンティングのテクニックの一つ?です)

今回は息子殿は渋ることもなく(笑)ゴキゲンさんで稽古に臨んではりました。

いつものたいそうおけいこのリードは、息子殿に任せます。
みんなで一緒に軽く身体を動かしたところで、書物の科白を口写し(耳で聞いて、その通りに発声させる)という作業を延々と繰り返します。
☞息子殿は最近少し字が読めるようになりましたけれども、今のところ、まだ耳で聞いての反復です。
☞口伝には、字面が逆に邪魔になる場合がありますので。

さて。
二 字 目 上 が り の三 段 起 こ し
という基礎を、拙家では特に重視するということは、拙ブログでも幾度となく触れているかと思うのですが、今回は山型の弧を描く動作も付けてやってみます。
どうも二人共に、うまく二字目を上げることと、三段起こしの部分がイメージできないようで、苦戦しています。
もちろん師匠の僕が、二字目を上げるところ、三段に起こすところ、動作を付けながら、視覚的に伝えるということは試みているのですが、今回は子ら自身にも、自分で発声しながら動作をやらせてみることにします。

あ。ちなみに“二字め上がりの三段起こし”をあえて字面で可能な限り表してみると、
は、あたりに、すまい いたすものでござる。
というような感じになります(笑)
☞音のイメージわかない人は、徳讃会(5/28だよ!)に狂言を観にきてネ!(笑) 

前回の、コンパクトなフレーズの反復に引き続いて、今回は手の動作を加味して行いました。
ホント、幼い者に、直感的に巧く伝えるってなかなかに難しいもんですなぁ(笑)

しかし、これは決して僕のオリジナルでもなくて、我が師父なる人が実践してたことを、単に僕が踏襲しているだけのことです。
☞その点、補足しておきます。

そして、稽古が終われば、シール帳にトークンを貼って、完了です。
上の写真では、ムスメが何やら一生懸命“十”“+”“⧺”か判じかねますが、ブツブツ言いながら書いてます。
何言うてんのか、よくよく聞いてみると…
「お わ り ま し た」
って言ってました(笑)
たぶん、そういう意味なんでしょう(;^_^A



2017-02-06

お稽古_⑤ 小稽古:フレーズをコンパクトに ☆☆★★

土曜日、余裕があれば、その日のうちに子らに稽古を付けるつもりだったですけども、もう、ビールが熱烈に僕を呼んでまして^^;
稽古は、日曜日に(^^ゞ

前日に
「おっしゃ!お稽古は、日曜日にやんデ。」
「今はとりあえずビールや!」
ってなわけで通告しますと、
息子殿が、
「おれ、あさはな、ドラゴンボールみたいからな!そのあとにね。」
とかいうので、ちょっとイラッときましたけど、ビールで溜飲を下げ(笑)

まぁ、日曜ですわ。少し僕はドラゴンボールのお陰でゆっくりできまして(。-∀-) ニヒ

さ!稽古やんで!!

ってことなんですが、ムスメは喜々として足袋に履き替え、やる気満々だけど、息子殿が……。あれ?シクシクとお泣きあそばしてる?
☞またか……と^^; 

ドラゴンボールのために僕を譲歩させた手前ね、彼には、お稽古を渋る正当な理由はないのですな!アハハハ!!(笑)

なになに?妹が先に稽古して、それを横で待ってるのがイヤだと??
ほうほうほう、よっしゃ、わかった!!かしこまり。
じゃあ、先にお前ぇさんに稽古付けてやろうじゃねぇか。文句ないやろ?
☞言い訳が稚拙やねん。見え透いてるねん(--;) 下手くそめ(笑)

しかしまぁ、家を継ぐべくして育てられる者が常日頃から感じている重責?のようなものは、たとえ斯業の家に育ったとしても、どんなに歳を重ねたとしても、分からない人には分からないみたいなんですよね。
☞なまじ中途半端に知ってるだけに、軽く考えてたりですね。逆に外の世界の人の方が理解があるのかも?

ま。ムスメは先だっても厳しく叱られたしな!
ムスメには、にーちゃんを助けることはあっても、足を引っ張るなど以ての外なので、キッチリと厳格な世界を垣間見ていただくつもりですよ。

泣いている息子殿をしり目に、ムスメは準備万端。先に「たいそうおけいこ」から始めます。

「たいそうおけいこ」は必須ではないんですけども、僕の先代(師父なる人)の採り入れた方法なので、僕なりに踏襲していますけれども、身体を動かすと声も出やすくなるんですよね。
☞息子殿は、これも興が乗らないとダルいみたいですが?(笑)

ムスメの「たいそうおけいこ」が終わった頃、息子殿が稽古場へおもむろに登場(笑)
腕を回して、首を回して、胸郭を動かす深呼吸のみをさせて……
さぁ!おにーちゃんから!!ご挨拶は???

って、なにその、テキトーな「よろしくお願いいたします。」は?
態度がなってないんじゃないの?むしろ君は妹のお手本となるべきでしょう?
やりなおし!!

と、言うてもやりませんので。
ムスメに、
おにーちゃんは、まだお稽古の心になってないみたいだから、あなたからね。

ということでね。ムスメの「以呂波」から(笑)
滑舌の悪さは、思案しましたがより短いフレーズで区切ってコンパクトに反復する方針で進めてみることにしました。ベストではなさそうですが、何とかなりそうです。

さて。懸案の息子殿。

ようやく腹を括ったのか、気合いの入った姿勢となりました。
ムスメのパターンに習って、息子殿も慣れが出て、なおざりになっている所をコンパクトなフレーズの反復で原点に還ることにしました。初心忘るべからずですね。

しかしまぁ、これがまた時間が掛かるんですわ(−−;)
3月上旬までには、科白仕上げてしまいたいですが……。
インフルエンザが……どうかな!?




狂言「土筆」のお後見 ☆☆☆★

土曜日(2/4)

この日は、おそらく僕は初めて「七宝会」@香里能楽堂へ、狂言「土筆」(つくづくし)のお後見に、伺って参りました。(そして、やっぱり初めてでした。)


初めての場所、ストリートビューで最寄り駅からのルートの予習もしました!(笑)
しかしYahoo!路線情報よ、なぜ!?なぜに、大阪市内から行かせたがるんじゃ?ずーっと遠回りじゃねぇか。(JR環状線の京橋駅経由で。)
☞※追記。善竹能舞台〜香里能楽堂ではなく、JR高槻駅〜京阪香里園駅とすると、京阪バスを使うルートが出てくるようです。

当法人からは淀川を挟んで川向かいなので、Google先生の御託宣に従って枚方大橋を渡っていくとしますが、渋滞の懸念がね(--;)
その点だけが、ちょっとリスキー。

無事、予定通りに進みました。
JR高槻駅から京阪バスに乗って、枚方大橋を渡って、一つ目のバス停(枚方公園口)で下りたところです。
当法人舞台のあるだろう方向を撮ってみました。写っている橋が、枚方大橋です。
広大な河川敷です。のどかですにゃ。

あの、三角のとんがり。
何でしょうね?^^;
水害のあった事を記した碑みたいです。

しかし、ここから枚方公園口のバス停から京阪枚方公園駅までが意外とキョリあったです(--;)
次回は、枚方市駅までバスを乗っていくことにします(+_+)

はい。香里園駅に着きました。
ここから香里能楽堂までは徒歩です。
はじめ、楽屋入り口が判らず、少し戸惑いましたが、こちらが正面玄関のようです。

もうちょっとお舞台を正面から拝見したかったですが、時間が足りず……。
無事、この日のお仕事終えまして。
帰りは京阪の枚方市駅から京阪バスに乗って、JR高槻駅へ……。枚方市駅近くはちょっと渋滞してましたけど、堤防沿いになってからスイスイ走り出しました。

ええ。拙家の方角であろう方を見て……。
逢魔が時です(笑)

5月にまた、伺います!(`・ω・´)キリッ




【謹告】当法人のネット販売は今週末まで/日本能楽会「特別鑑賞会」 ☆☆★★

改めて、お知らせいたします。

かねてより御案内申し上げておりました、来週末2月18日(土)「特別鑑賞会」の前売券も、残り3枚となりました!
皆さまのお手元に確実にお届けするために、2月12日(日)23時59分頃には、当法人のチケットページを閉鎖し、手売りに移行する予定です。

御予定がお決まりでしたら、ぜひぜひ、お早めに!!



平成29年2月18日(土)11時開演
「特 別 鑑 賞 会」
於:大槻能楽堂
主催:一般社団法人日本能楽会


一般券:7,000円(当日8,000円)
僕は、初番の能「嵐山」での替間「猿聟」に出演いたします。
なかなか観ることの少ない演目が揃います。この機会にどうぞ!!
※当法人を通してお求め頂くと、お支払は郵便振替もしくはクレジットカード払いが御利用頂けます。
※簡易書留郵便の御利用をオススメしますが、普通郵便ですと送料無料です。
※前売券は、1,000円も(昼食分!?)お得ですゾ!!(≧▽≦)

お求めは、リンク先から承っております!(画像をクリックしていただいても、当法人サイトに移動します。)
 お求めはコチラ!!







2017-02-03

お稽古_④ いよいよ、本格始動!! ☆☆☆☆

寒さ厳し折柄、皆様いかがお過ごしでしょうか。

2月3日は節分。そろそろ立春ですか?あんまり実感わかないですが……。
とにかく、と に か く 手 洗 いですよ!平素は病院勤務の小職などは、小児科待合室(阿鼻叫喚地獄と個人的に呼んでます。家の隣に保育園建つなどの比ではありません。)のお隣で仕事しておりますけども、猛威を振るってますですよ、インフルエンザ。フレッシュな子どもの体内で培養された(増殖した)、ピッチピチの超元気な病原体が廊下に溢れているのを想像して、少しヘコんでます。
もちろんワクチンは必ず接種してますけど、普段から自分の免疫にブーストが掛かってることをちょっぴり期待してます。(今月はいろいろと忙しいのですよ。)

さてさて!

いつからそんなルールになったのか知りませんけども、息子殿によりますと、お稽古の初回にはスペシャルなシールを貼るんですって。「え?そんなルールやったっけ?」と聞くと「うん、そうやで!!」と。
☞ムスメに5回に1度はスペシャルシール、OKやデ。って教えてたところでした。
☞ってか、今年入ってまだ4回目じゃん。

ははーん。景気づけにバーンと貼るつもりやな。
知らんけど(;^_^A

目標は、息子殿は今春(初夏?)5月28日(日)第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」@善竹能舞台の狂言「舎弟」(弟役)です。
そして、ムスメの初舞台(!)は今夏8月23日(水)第32回「おじぞうさま と こどもたち」@善竹能舞台での狂言「以呂波」(弟役)です。
☞※本来、「息子」なのですが、お兄ちゃんと出演させるので、特に「弟」としています。

まず初手は……。

いつも通り「たいそうおけいこ」から。
リードは息子殿に勤めてもらいます。
えー……。グダグダです。
☞アカンやん!しっかりして!!

そして、えーっと。正座するところ、ご挨拶(「よろしくおねがいします!」)をするところからだね、ムスメ。
そっかー。息子殿にもこれ教えたんよなぁ。すべての動作が、舞台上の所作にも繋がるので、決しておろそかにはできませんわよ。地道な反復しかありません。
ってか、まだリアルに右も左もよく判ってないですよね?ムスメよ(;^_^A

ま、気の短い指導者はそこでイラッとしたりするんでしょうけど、そんなことでやる気をもいでもね。
ちょっとでも上手くできかけたら、すかさず褒める! す か さ ず 褒める!!(笑)
☞犬のトレーニングと一緒(爆)

息子殿は、幼稚園に入ってから稽古を始めたんだっけか。ムスメはまだだものなぁ。
それに、息子殿は「小猿」で、科白は「きゃー、きゃー」だけでしたけど、ムスメは科白がありますものね……。

ただ……発声のたどたどしさ(滑舌の悪さ)が、気になりますかなぁ。これは、良くなるんだろうか(;^_^A
たぶんまぁ、こういうあどけなさ、かわいらしさも含めて“時分の花”のようなものなのでしょうけども、どの程度まで是正を促すべきなのか……。しばらくは様子見ですかな。まだこの世に産まれ出てきて、たったの数年なんですし(笑)
つい、英国王のスピーチという映画を思い出します。
角を矯めて牛を殺すとも言いますし(--;) 

息子殿がムスメの隣で失笑してたので、彼には一日の長がありますけども、先輩としてその姿勢は如何なものかと思い、そこは厳重に注意しました。

次に息子殿。

師父なる人より、「基本をしっかりと、教え込んでおけ。」と言い付かってます。
確かに、このところ少し横着をしてか?基本から崩れつつある所を、改めて刀匠が刀を鍛えるごとくに直していくことにします。
声も肚から出してないような……。これも、徐々に慣らしていかねばなりませんね。

ま、出だしはこんなモンでしょうか。
おにーちゃんの「以呂波」の稽古は、5月の「舎弟」が終わってからです。
2人合同の稽古だと、僕の拘束時間ももう少し減るのですが、個別に別の演目で、個々の習得レベルの者を指導しないといけないので、しばらくは僕も探り探りですかね。
僕は週の平日に晩酌をしない日が半強制的に増えますので、一石二鳥ですが?(笑)



2017-02-01

【絶賛!】残り3枚です!!/特別鑑賞会【発売中】 ☆☆☆☆

改めて、お知らせいたします。

早くも2月となりましたね!
かねてより御案内申し上げておりました、再来週2月18日(土)の「特別鑑賞会」の前売券も、残り3枚となりました!
皆さまのお手元に確実にお届けするために、2月12日(日)23時59分頃には、当法人のチケットのネット販売ページを閉鎖し、手売りに移行する予定です。

御予定がお決まりでしたら、ぜひぜひ、お早めに!!



平成29年2月18日(土)11時開演
「特 別 鑑 賞 会」
於:大槻能楽堂
主催:一般社団法人日本能楽会


一般券:7,000円(当日8,000円)
僕は、初番の能「嵐山」での替間「猿聟」に出演いたします。
なかなか観ることの少ない演目が揃います。この機会にどうぞ!!
※当法人を通してお求め頂くと、お支払は郵便振替もしくはクレジットカード払いが御利用頂けます。
※簡易書留郵便の御利用をオススメしますが、普通郵便ですと送料無料です。
※前売券は、1,000円も(昼食分!?)お得ですゾ!!(≧▽≦)

お求めは、リンク先から承っております!(画像をクリックしていただいても、当法人サイトに移動します。)
 お求めはコチラ!!