2017-05-30

多数のご来場、誠にありがとうございました!! ☆☆☆☆

5月28日(日)の第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」は、お陰様で無事に終了しました!
誠にありがとうございましたm(__)m

ちょっと前の長期予報では日曜日は雨天か曇天か……という状況でしたが、見事にお天気も良く(;^_^A

それはそれでまた、お客様の暑さ対策、水分補給(お茶コーナーを前回ぐらいから新設してます)の懸念があり、少し気を揉んだのですが、何とか遺漏なく済みました。

雨天時は、実はこの入り口の幕は張らないんですよね(笑)

ま、この通りの青空でありました。
(お茶コーナーの座椅子から撮ってみました。)


今回僕は我がキャリアでは初めての3演目出演(+解説)という荒行?に挑戦してみましたが、やりきりました(;^_^A

ただ、反省点は「舎弟」です。
僕が失敗しまして、息子殿には申し訳ないことをしました(--;)

一瞬、息子殿がどうするか、焦りましたが、彼奴も勢いで?乗りきってくれました(笑)
稽古の時は、一度も間違わなかったんだけどなぁ……orz

佐渡狐は、客演頂いている善竹忠亮、大二郎両氏のご熱演で、非常に盛り上がりましたd(^-^)ネ!
御覧になった皆さまも、きっと御満足頂けたことと存じます。

ちなみに、これら恒例の「無事終わりました」の写真ですが、Facebookで僕をフォローしていただければ、ウォールに上がってきますよ(笑)

そうそう、左に神鳴に用いた「赤頭(あかがしら)」:鬼に扮する際に頭に被るもの(詳しくは、こちらの記事を。)を置いている台は、僕の自作です。
屋内のバリアフリー化改修用手すりと固定金具などを流用しておりますd(^-^)

そして。
拙者が今回、シテを勤めました「神鳴」。
解説では、謡って舞える現役鍼灸師として、ちょっとマニアックなお話しもさせていただきましたが、ややウケでした(;^_^A

演じ終えて、楽屋で床几に腰掛け“白く燃え尽きている”感じを大二郎氏に激写してもらいました(;^_^A

まぁ、鍼灸師の端くれとしては、「鍼が痛い」というイメージを助長する内容はちと困るんですが……(;^_^A
ちなみに、蚊の口吻が約0.08mm、人の毛髪の太さが0.06mm〜0.15mmだそうです。僕の普段使ってる鍼は、0.16mmです。

そんなわけで、一応、言い訳として!現代の鍼は痛くないですよ(たぶん。)という風に書いておきたいと思います。

懲罰的な意味合いの“灸を据える”というのも、ちょっとねぇ(;^_^A
「狂言」も「狂言強盗」などという言い回しもあり、イメージダウンですよね、あれ。(笑)

ともあれ!とにかく無事に終えられたことが何よりでした(≧∀≦)/
次回の第13回「狂言を楽しむ 徳讃会」10月22日(日)です!拙家の始祖 善竹玄三郎翁の七回忌追善ですので、それに相応しい内容で、鋭意取り組んで参る所存です。

次回もどうぞよろしくお願いいたします。



2017-05-26

お稽古_㊻ 小稽古:今のうちに間違えておけ(笑) ☆☆★★

まずは、販促から。(しつこい?)

残り、6席です。(5/26午前現在)
引き続き、電話・メールでもチケットのお問合せ・ご予約を承っております。(申し訳ないですが、当日にチケットのお引き渡しとなります。ご了承いただきますようお願い申し上げます。)

なお、メールでのお問合せは、なるべくお早めに、前日までにして頂けると助かります。

さて!

今回、息子殿は調子悪かったですねぇ。
いや、全体的には良いんですが、いつもならば出来ているところで、つまらない変なミスを連発してました。
まぁ、そんな時もあるでしょう。

今のうちに抜けていたところを補強しておけば、本番にはより完璧なデキに近づけられることと思います(;^_^A
稽古終わりのご挨拶の前に、今一度書物を読み返して、要点を整理しておくよう申し伝えました。

僕の方は、配付資料も完成し、必要部数を印刷しました。綴じてもらうのは、受付スタッフに任せるとして……。
細工は流々。というところでしょうか(笑)

客演頂くお二人も、いつも通り前日入り(笑)とのことなので、会場に設えの他にも、その準備も遺漏なく進めて参る所存です。

さぁて!不肖ワタクシが、自信を持ってオススメする徳讃会。もうすぐでっす!!



2017-05-23

お稽古_㊺ 小稽古:あなたは、休みませんよ!? ☆★★★

今週からムスメの方はお稽古しばらくお休みです。徳讃会が終わってから再開予定。
息子殿はそれがご不満らしい(;^_^A

しかしまぁ、お舞台をする人は、色々と辛抱せなアカン事が多いんです。
何とか息子殿は、
「妹に頼んで、お稽古の様子を観てもらう。」
というところで、手を打つことにしたみたいです(爆)ホント、難儀な人です。
そして、そこに至るまでの、あーでもない、こーでもない。いろいろ講釈が…もう、ね。長いねん!!(-_-#)
☞ホント子どもって、かさばるよね(+_+) 

この、“講釈”が長引くと、僕が「佐渡狐」と「神鳴」に掛けられる時間が少なくなるんですよねぇ。さすがに僕も22時とか23時とかまで稽古したくないですし、あまりそれが効率が良いとは思えません(;^_^A
せめて21時までには終わりたい。

昨日は、とーちゃん、自分の稽古ができなくなるので、はよして欲しいねんけど?と伝えましたらば、「そーかー。」と、あまり意に介さぬようでした。
☞ま、そういう人でしたな、君は。

稽古の内容自体は、非常に良かったです。さすが、妹が観てるだけありますね。普段の僕と二人の稽古の時よりも気合い入ってたです。
☞なんじゃそりゃ(-。-;) 
☞ムスメの方も、観ながら笑ってたし。

そして僕の方は。
日曜、ボロボロでしたけど(;^_^A
なんででしょうね。自主的な稽古では、ちゃんと出来るねんけどなぁ。前は、なんか変にボタンを掛け違えたみたいに、間違うところが連鎖してあきませんでしたが……。
ひとまず、流れに沿って舎弟☞佐渡狐☞神鳴とやってみました。

本番当日は、解説☞舎弟☞佐渡狐☞神鳴です。老骨にむち打って?否、ポンコツにむち打って気張りたいと思います。
☞翌29日、月曜日はお仕事お休み取ってます♡(≧∀≦)/



2017-05-22

お稽古_㊹ 大稽古:装束を着けて。 ☆☆☆★

先ずは販促から

いよいよ、今週末の5月28日(日)に迫りました、第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」ですが、公式webサイト上でのチケット取扱いは終了し、手売りでの販売に移行しました。
5月22日(月)午前0時現在、残 り 8 席となっております!!

直接、善竹能舞台にお越しになる前に、事前にお問い合わせ頂き、チケットを御予約・確保していただく事をオススメします(o^-^)
お問合せは、直接に電話・メールにて承っております。(チケットの手渡し、決済方法など、ご案内いたします。)
☞ 問合せフォーム は、こちら!(お気軽にどうぞ(≧∀≦)/)

日曜日は、大稽古!

さて!
徳讃会も近々になって参りましたので、息子殿には実際に装束を着けてのお稽古を行ってみます。
当人に装束に慣れてもらうというのもありますが、師父なる人が“格あい”と呼んでるモノ(あり体に言えば、装束を着けた状態での“感じ”?)を確認するためでもあります。
オトナ用の体格に合わせた装束は、バリエーションもあるのですが、子方用となるとどうしてもサイズを合わせるのが難しく、選択肢が限られてくるのが辛いところです。

装束を出した時点で、大まかなところのサイズは合わせてあるので、微調整をしながら、装束付けをしていくわけです。
しかし、今回着けている袴はそろそろ卒業でしょうかねぇ。着付の方はもう何回かは可能かも知れません。

そうそう。全く余談ですが、今秋の第13回「狂言を楽しむ 徳讃会」は祖父 玄三郎翁の七回忌追善ですけれども、その折は、ぜひ祖母 ツル作の「肩衣」を用いようという事になりました。その頃には体格もマッチしてくるだろうということで(笑)
これは世界に2点しかありませんねんd(^-^) 
☞もう一点は、江戸善竹十郎師蔵となっています。
☞僕自身は使ったことないかも!

当日は、ばぁばも、かーさんも観ることが叶わないので、この時に息子殿の勇姿を観てもらいます。
そしてやはり、ギャラリーがいるとパフォーマンスがグンと上がるのな、彼奴(笑)

逆に……僕の方は、「佐渡狐」が出だしから詰まりまして(--;)  なんかエエとこなしでした。「神鳴」の方は、舞の完成度を上げるための指導とがあり……。
ラストスパート、本番まで磨き上げていきたいと思います。

そしてそして……。

午後からは、「神鳴」の本番に用いるためにセットしている“赤頭”と“面”を実際に着けてみまして。視野の確認と面の当たり具合などの微調整をば。
結構ダイナミックな動きを伴う演目なので、少々気を遣います(^^ゞ
☞神鳴の出で立ちを確認してたら、遊びに来てた姪っ子がものすごくビビってしまいまして(笑)
☞姪っ子の帰りがけに、ついでに「お母さんのいうこと、よう聞きや!!」「わかりましたか!?」と、“なまはげ”よろしく、脅しておきました(。-ω-。)ノ☆・゚:*:゚

ま、そんな風になんだかんだと、鏡の間と装束棚周りの整理と、御道具やら御装束を、使いやすく、分かりやすいように(意図が分かるように)セッティングしたり、僕や息子殿の着替えの確認・準備、諸々に携わってるだけで午後は終わってしまいましたわい(--;) 
客演頂くお二人はもちろんのこと、師父なる者や、まだまだ舞台経験の浅い息子殿に、変な心配をさせることなく、よりよいパフォーマンスを発揮してもらうためには、気張らねばなりませぬ。

また僕自身も、舞台当日はマネジメントではなくて、三つの役を演じる方にできるだけ専心したいので、致し方御座らぬな!
☞出演者にお支払いするギャランティーの明細やら、金封の用意はもちろんのこと、解説のレジュメやらアンケートの印刷やら……いろいろ、段取りがあるんです(笑)
☞出演者とスタッフの昼食は、もう手配した(`・ω・´)キリッ (あ!これは妻の担当だった(^^ゞ)



2017-05-19

お稽古_** 小稽古:今回はスキップです(;^_^A  ★★★★

嗚呼、歳は取りたくないものですな(--;)

右膝痛(ひがかみ:膝窩の辺り)です。正座もちょっとしんどいです。これ以上無理すると余計悪化する予感がします。

なので、お稽古はスキップ!中止です!!
子どもら、大喜び!!
息子殿は、
え?えっ?おけいこなし?なに?この、おれの、もえあがったおけいこのきもちはどうしたら!?(おれは、どうしたらええんや?)
みたいな、嬉しそうな笑顔をかみ殺すように、白々しい演技?をしてました。

おっけー。息子よ。分かった、
何も、とーちゃんが必ず見なアカンわけちゃうデ。
一人でお稽古したらエエねんで。舞台空いてるし。
いや、一人でお稽古したらエエねんで!舞台空いてるし。遠慮せんと! !
って、教えてあげました。
☞大事な事なので、二度言うてあげました。 
いや、その……。やっぱなぁー。とーちゃんがなぁ!見んとなぁ!!いみないやろ?
ま、たまにゃ、いーでしょーよ。
とーちゃんは、仕事場で自分に鍼でも打とうかと。
クヮッシ!クヮッシ!クヮッシ!クヮッシ!(神鳴風に。)
☞ちなみに、鍼を打つのは好きですが、打たれるのはちょっと……ね(--;) 
自分で自分に鍼するのは、釣狐以来か!?



2017-05-16

お稽古_㊸ 小稽古:地味な作業。 ☆☆★★

第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」まで2週間を切りましたが、プレイングマネージャーとしての地ッ味ィ〜な作業はちまちまと続いておりますよ。目下は、夜なべしながらプロジェクターで掲出する内容を作り直しなどを……。
あとは、アンケートを作りーの、レジュメを作りーの、していきたいと思います。
……ええ。御存じ、いわゆる一つの器用貧乏暇無しってヤツです(--;) 
息子殿もムスメも、このところみるみる上達して内容は良いのですが、あえて手を抜かず、コンスタントに(適度に?)テンションをかけ続けておきたいと思います。
月曜日も、ね。妻にはちょっと意外だったみたいですが、小稽古をば。ムスメは割稽古、息子殿は前回の大稽古の注意点の確認を………。

ムスメは、もうそろそろ型(立ち稽古)に移れそうですね。ただ、やっぱりにぃにと科白を合わせて稽古としてからが好ましいかな。
……となると、やはり徳讃会後となりましょうか。

息子殿は最近、夏(妹との発表会)と秋の催し(次回、第13回徳讃会:10月22日、玄三郎翁七回忌追善会)の話もするのですけども、彼奴なりに自分のスケジュールを考えているのでしょうか。

さてさて、僕の方も気を抜かず、ラストスパートです!!
気張りたいと思います(・_*)キラーン!



2017-05-15

お稽古_㊷ 大稽古:想い(重い)をのせて(`・ω・´)キリッ ☆☆☆☆

まずは、販促から!

今月(5月)28日に迫りました、第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」(@善竹能舞台)ですが、あと10席ほど残っておりますよ。
今週末にて、公式webサイト上でのチケット取り扱いは終了する予定ですので、電話するのが面倒だな。とか、クレジットカードで払いたいんだけど?って方は、どうぞお早めに。
お求めは、コチラのリンク先から!!

さて!土曜日は。

先週は甲種防火管理講習などがありましたので、病院をあまり休んでもおられず(笑)この日は出勤。
折しも結構な悪天候(+_+) 
そんなわけで、こちら。

装束(紋付袴)を入れても、防水できるバッグを買っておりましたが、今こそテストしよう!と思い立ちまして。

見事、吹き降りの中の移動、荷物を守ってくれた………のですが!!!

担いでる自分の衣服が濡れるとは思いませなんだ。
御覧の通り、水は通さないのですが、垂れるんですよ。
それが、担いでる自分のヒップポケットから下着のあたりに染み渡り………。
割とな、大ビチョビチョになりましたorz

まぁ普段僕は、水もしたたらせる必要性は、あまり感じた事ないんですが、図らずもイイ男になってしまったようで(--;) 
背中を気遣わず、装束を運搬することを想定してましたが、結局どこかが濡れるのだね(^^ゞ

そして、僕が長靴を履いて出た時は、帰りは必ず晴れる。という法則があり、いつも“活きの良いファーマー”ってな感じになって、帰り道、ものすごく浮いてしまうのですが、その辺も抜かりなく。
この日は防水の短めのブーツで参りましたので、帰りもごく普通に(。-∀-) ニヒ

日曜日(午前)

この日は、まずは大稽古から。
☞土曜日、晩酌後ふと思い出して、舞台の掃除済みです。(ホントは飲む前に掃除しておきたかったんですが、野暮用がね(+_+) )

朝から息子殿は「お腹が痛い……。」と泣き言を言うてた(たぶん、朝食の食べ過ぎ?)のですが、苦痛を乗り越える?訓練として、そこはあえて稽古を。
思いの外、上手くできて集中力も高まり、仕上がりは順調です。

そして、僕の方。今回は神鳴を。
色々、師父なる人の、指導……。ん〜、何だろな?無!?(嘘ですよ!たぶんを承りながら………。
☞あ…いや……自分の鍛錬不足です…すんません(>_<。。。 

理論上は無酸素運動と有酸素運動の組み合わせが、とても肝心だと思うのですが、なかなか思うようには参りませぬナ^^; 
ま、でも同じ演目を2回とか3回は連続でも出来る感じにはなっていると思うので、不安はないです(≧∀≦)/
☞ってか、稽古のボリュームは、グロスではそんな風になってしまうデス。

メンテナンスも施し、身体も良く動くようになったので、舞い込んでいきたいです。

そして。神鳴の稽古が終わり、ヘトヘトとなり、ハァハァ言いながらも、段取り上、ムスメの中稽古に掛かりまして。
じぃじとにーちゃんというオーディエンスがいたお陰か!?ムスメには劇的な進歩があり、全くのノーミスで、イッパツで稽古を終えてしまいました!!
☞わぉ!やるじゃん、ムスメ!!

日曜日(午後)

装束を組むという大仕事が!
まぁねぇ。いろいろと、関連する御道具を出して、風を通して再確認するという作業も兼ねてますから、拙家の場合は色々と大がかりだったりすんです(^^ゞ

僕は先に蔵に入り、換気と清掃作業を行い、作業スペースを確保し、また前日には鏡の間や装束棚(出した御装束やらを並べるところ)は清掃済みです。
☞たぶん、普段の病院勤務より働いてるや。

使用歴や、演者の体格・雰囲気、役柄の位、色目などを勘案して、あーでもない、こーでもない。と言いながら(口伝を受け、あるいは昔話なども聞きつつ?)装束を組んでいきます。
もちろん、装束リスト一覧は、事前に作成済みですよ?効率的に、なるべくならコーディネートの方に専心したいので。

ま、それでもですね。
僕が13時半頃から蔵に入りました(師父は14時から合流)けど、こうして、一通り整理して使う順番に棚に並べ終わったのは17時前でしたねぇ。

今回も、拙家の始祖、善竹玄三郎翁作の神鳴の御道具など用います……が!!

祖父なる人も「神鳴」割と好きだったんですかね?
御道具も幾つかのバージョンがあります。

中でも「神鳴用羯鼓」と書かれた、雷の腹部に着ける「太鼓」(語弊を恐れずに書けば?)は、相当な気合いで作ったみたいです(+_+) 。

いやぁ……標準サイズよりデカいですし、何より結構、重いの!!(;_; )( ;_;)

……師父なる人も、申しておりました。
もう一つの(羯鼓の)方、イメージしててんけどな……。
ま、他に用いる機会、用途もあれへんし、若いウチにお前、使うとけ。
せっかく、おジイさんが作らはってんから……。 
ま、ゴッツいし、重たいけどナ。…フッ。
☞ええ…っと。おやっさん、笑てしもてるやん(;^_^A 

そんな、祖父の想い(重い)を乗せて!?豪快に神鳴を演じ、舞うてみたいと思いますorz
我が祖父自慢の!?羯鼓を一目見てみたい方は、ぜひ5月28日(日)は、第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」へ!!!(…とまぁ、冒頭の案内に戻るわけです。)




2017-05-11

甲種防火管理講習に行ってきました。 ☆★★★

この度、少し思い立ちまして。
甲種防火管理者講習なるものを受講して参りました。 (一応、国家資格らしいですわ。)

10日、11日の2日間の日程で、ま、無事に修了しまして(笑)
なんとまぁ、無事に「甲種防火管理者」となりました。
THE・はにたん
今や高槻市の“ゆるキャラ”はにたん ですが、前身は「防人(さきもり)」から派生して、「消防」:火事場を担う、消防に特化したキャラであったと仄聞しております。

元祖、はにたん に拝謁する機会を得ました。

2日目

新しい腕時計は、気圧の変化をトレースしてくれます。
下方の矢印、「・」までは、今までの3時間、「・」以降は今後3時間の気圧の変化を知らせてくれる機能だそうです。

気分アゲアゲで、参りたいと思います。
この日は、実習がありまして。
斯様な、避難器具も体験できます。

垂直降下式の避難具を、志願して体験してみました(笑)

今まで、単に「やらされてる」避難・消火訓練でしたけども、その趣旨や理念を知ると、ホントに有意義な講義でありました。
避難器具の詳しい事は、最寄りの防火管理者にお尋ね下さい。

緩降機より、ずっと良心的です(>_<。。。
☞機会があれば、緩降機、お試しあれ。手を離すまでの躊躇する時間があれば、走って避難できそうな気がしますよ。
2日目は、朝イチに市役所に「法人市民税」を納め、そのまま2日目の講義を受講し、受講後のその足で茨木税務署に法人税申告書類を提出し、三島府税事務所とハシゴしまして(。-∀-) ニヒ
☞今月末(申告期限)は徳讃会で忙しいですから、それを見越した段取りが肝心なんす!

まんまともくろみ通りにオンスケで予定をこなし、古巣のマッサージ屋にてメンテナンス!!!

ガッツリほぐしてもらい、いつものお店でビールでかんぱーい!!!!(o´∀`o)
☞来月、もっぺん行く必要がありそうです(;-_-;) 

いやぁ!!東洋医学で言うところの「気血」が詰まってるところがスッと通るような感じになりますと、お腹が空くんですな!!

ま、いつも通りに飲みましてね。
帰って仕事しまして、ブログ書いてるという……ね。



2017-05-09

お稽古_㊶ 小稽古:おぉっ!?間違えずに出来たな!! ☆☆☆☆

ムスメがようやく、割稽古で科白を迷わず、間違わず、やり遂げられるようになってまして(;^_^A これは、大変喜ばしいことです。
☞GJ!!だよ、あんた!!

徳讃会済んで、にぃにとお稽古が出来るようになっても、まだ覚えきれていないかも知れないなぁ……。と少し不安に思っておりましたが、素晴らしい(≧∀≦)/
とーちゃんも少し労苦が報われた気がします(;^_^A

そして息子殿の方は、順調に仕上がりつつあり、さすが一日の長があります。
こちらの意図するところをよく理解しています。
このまま、体調を崩さぬように頼みたいところですが……不安要素が二つ三つ(--;)

体調を崩すと言えば、黄砂のせい?でしょうか。僕も喘息様の咳嗽が時々でますし、目がショボショボと痛痒くなり、また全身が気だるいです(+_+)

そうそう、割と激しく咳き込む(昨年喘息を発症(^^ゞ)せいか、はたまた法人税申告のためのPCでの作業のせいか……背中や肩もこわばってましてね。
ここ数日はズーッと寝違いのような状態です。これで無理に稽古をすると余計に傷める予感がするので、少し自重です。
☞首を左右のどちらを見ても、頸部と背部が痛む感じ。

しかし!10日と11日はお勉強して参りますぞ。
背中痛いとか言うてる場合ではなさそうです(‐_‐)



2017-05-08

お稽古_㊴・㊵ 大稽古・中稽古:暑くなってきましたね(;^_^A  ☆☆☆★

土曜日

まず、5月6日(土)の七宝会(@香里能楽堂)にお越しいただきました皆さま、ありがとうございました。中々アツい舞台でしたね(笑)
普段、あまり汗の出ない僕でも、目に入ってくるぐらいの……。
☞冷や汗ではなかったですが(´∀`)

連休中ということもあり、渋滞を懸念して早めに出ていたのですが、無事に高槻—枚方間を30分ほどで移動もでき、大変ようございました。(大阪市内周りだったら、道のりがスゴいんだもの。)

ま、そんなわけで土曜日のお稽古は日曜日にスキップということでして。

日曜日(午前:大稽古)

朝イチの掃除の後、息子殿の「舎弟」から。
まぁね、僕の指導が良いからか?良くなってきてますよ(≧∀≦)/
少し前から、気になってた科白と型があったんですが、そこを是正すべきか否か、現時点でちょっと迷ってたんですが、やっぱり我が師父なる人はズビシッ!と指摘してましたね。
そこは、父として少し反省するところでした。遠慮する必要はなかったですね(^^ゞ

そして、我が「神鳴」のお稽古。
今回は、稽古用の面と赤頭を着けてみまして………。
ああ〜。これ…この「息も絶え絶え感」。久しぶりやなぁ……(+_+) 
という感覚が、久しぶりに妙な寒気と共に思い出されました。
☞cf.釣狐。ま、あの感覚と比べれば、序の口ですけど?

そして、全身のメンテナンスが必須であろうことも……思い知ったわけです。
ちょうど時期も良いですし、今週の10・11日の甲種防火管理者講習を終えたぐらいに一度行ってみたいと思います。
あ、そうそう。法人税を計算して納めるのも……徳讃会の兼ね合いで早めに終えておきたいので、この講習日あたりになりそうですな(;^_^A

日曜日(午後:中稽古)

ムスメは、大分と良くなってきたのですけども、まだ自信がないようですなぁ……。にぃにが追い付いて来るまでに一通りのことはできるようにしておきたかったのですが、まだ時間がかかりそうです。

息子殿は小舞「宇治の晒」を。
少し喉を傷めてるのもあるためか、なかなか上手く音程が取れないようですねぇ……。一応一人でも謡えるようにはなっているようです。

そう言えば、昔、僕はどうしてたんやろ(;^_^A
何か、上手い指導法があると思うんですが……。



【 大 好 評 】第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」チケット【 発 売 中 】 ☆☆☆☆

第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」
5月28日(日)14時〜
於:善竹能舞台

万障お繰り合わせの上、お越しいただければ幸いに存じます!!
まだ!お席(15席ほど?)は残っておりますよ!!(≧∀≦)/

確実に皆さまのお手元にお届けするために、公式webサイト上での発売は、1週間前の5月21日(日)に終了し、手売りに移行する予定です。
今月末の御予定がお決まりでしたら、ぜひ、お早めに!!


入場料:
一般券:¥4,000
学生券:¥3,000(20歳以下)
全60席となっております。お申込みはお早めにどうぞ。
場所:善 竹 能 舞 台


皆 さ ま の お 越 し を お 待 ち 申 し 上 げ て お り ま す !!


2017-05-02

お稽古_㊳ 小稽古:いつものルーチンワークです ☆☆★★

ムスメ…小稽古では全体の「通し」ではなく、よく間違ってしまうポイントを重点的に、「割稽古」の要領で、そこを反復しています。
どうやら、集中力が持続しないみたい(10分ぐらいが限度?)で、それ以上やっても思ったような効果がないようで、お互いに辛い(笑)
ま、試行錯誤の末ですが、今のところ10分以下で終わらせる方向で参りたいと思っています。
内容は……(;^_^A 
ま。もうちょっと、かかるでしょうか。でも、にぃにと合わせられるようになる頃(6月ぐらい?)には、覚えられてると思います。
まずは、科白を覚えてしまわないとね、型なんてやってられません(笑)

息子殿の方は、冒頭に「稽古は本番よりも大きな声でやりましょう。」ということで、注意を与えまして。
前回の注意を受けた場所を意識しながら、通しの稽古を。

僕の方はですね。
実は、5月6日の七宝会にて狂言「飛越」のアドを勤めることになっておりまして。香里能楽堂まで行って参ります。こちらの稽古も並行して……。
しかしまぁ、連休最後の方の土曜日………。交通機関がどうかなるかなんですよねぇ。

ちょうど善竹能舞台からは淀川を挟んで川向こう(バスで行ける)なんですが、170号線の交通渋滞が怖いんです(--;) 
大事を取るなら、高槻→大阪→京阪とグルッと遠回りして回った方が良いのか……悩ましいところです(+_+) 
☞相当大回りですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ひらパー兄さんでお馴染み!?のひらかたパークも途中にあったりしますし、混み具合が。

それとも早めに出て、枚方駅あたりで時間を潰してから、香里能楽堂まで移動するような感じでしょうか……(^_^;
枚方界隈ってよく知らないので、要調査ですな。

ま、連休中は遠出する事も適わないので、BBQと 法 人 税 申 告 の 準 備 (コレが問題だ!)に勤しみたいと思います……orz
☞余裕があれば、徳讃会の装束を組みたいですね。(チェックリストは1日に作った!)



2017-05-01

お稽古_㊱・㊲ 大稽古/中稽古:徐々によくなってる! ☆☆☆☆

【※注意!】
記事の下の方には、息子殿と僕が捕まえたトカゲの写真が出てきます。
は虫類が苦手な方は、お気を付け下さい。

土曜日(大稽古)

朝イチで、鯉のぼりの掲揚?に手こずりまして。破損箇所の応急処置などを行いました。
それから、急ぎ舞台の掃除からの、息子殿の大稽古。
彼奴も段々内容が良くなってきておりまして、あまり大きな手直しもなく、細かな修正が行われて、次回までの課題となりました。

僕の方は「佐渡狐」を。
客演いただくお二人(大二郎氏、忠亮氏)と合わせてみたときどうなるかなぁ……。楽しみになってきました。僕の演じる「奏者」には、独特の“位”があるので、それを上手く表現できるかどうか……d(^-^) 

…… か ら の〜、BBQ

師父なる人が、庭で鍋をする。とのこと。
息子殿、ムスメは、鍋が苦手のようなので、若夫婦世帯はピザを焼くことに。
御存じ、WEBERですね。
WEBER純正のピザ焼きアタッチメントもあるようなんですが、他社製のピザストーン?を焼き網に乗っけて、下からはまんべんなく炭で熱しております。

クッキングシートを敷いてるのは、ピザ生地がストーンに引っ付きやすいようなので、少し生地を焼いて加熱してからシートを外してピザストーンに直載せしています。
ま、こんな感じで焼き上がります。
熱々を頬張って、口の中を火傷しました(+_+)

お供はもちろん、泡の出る黄金色の……d(^-^)
冷凍の焼き鳥(串を打った鶏肉)があったので、こちらも急きょ参戦(≧∀≦)/

火相もちょうど良く、イイ感じでございます(^~^) 












日曜日(中稽古)

息子殿は朝イチからじぃじと「トカゲ獲り」と「魚釣り場探し」に。いろいろ、野遊びを教えてもらうのと、その下見に行っていたようです。
しかし、いずれも不発……(;^_^A

お昼からとーちゃんと行く!!とエラい意気込んでおります……が!
その前に、
おぬし、近頃全く小舞「宇治の晒」の稽古ができておらぬではないか!?
と、いうことで、お出かけ前にムスメの狂言「以呂波」と息子殿は小舞「宇治の晒」の稽古をすることに。

ムスメ……にぃにの特訓の成果か!?劇的な進歩をしておりまして。1カ所だけ怪しいところはありましたが、あとは、ほぼほぼクリア!!スゲぇぜ!!(笑)
本人も無事に達成できたこと、たいへん喜んでおりました(≧∀≦)/

そして、息子殿。
何だろうなぁ……高音域の音程の取り方が、ビミョーだなぁ。
声域がまだ狭くて高音域が出し切れないので、それに続く音が相対的にズレる感じです(+_+) 
もう一息な感じなんですが……。
もう少し、ここは丁寧に育成すべきでしょうな。

僕も(声質がよく似ていると評される)師父なる人と比べると、おそらく発声できる音域が狭い(これでも狭いんですよね(^_^;)のですが、先ずは忠実に発声できないと、「小歌節」(cf.極重習「花子」)なんておぼつかんぞ……。

…… か ら の〜、野遊山。

小学校全体で、近隣の公園へ出かけたそうで。
その折に、たくさんのトカゲかカナヘビを見かけたとのこと。
みんなたくさんとってて、おれもつかまえてんけど、四年生の人にとられた。
かなり欲しかったみたい(;^_^A
致し方なし。とーちゃんに任せよ。

ふふふ……誰も見つけられないところ、とーちゃんは先んじて2匹同時に発見!

息子殿に声を掛けて隠れてるところを捕まえさせようとするも、下手くそめ!(笑)逃がしそうになる。
すかさずとーちゃんが1匹を捕まえ、虫かごに。

もう1匹が穴に隠れたところを他の家族連れが捕りたい様子。
息子殿は横取り?された気持ちのようで、ちょっと不満げ?(笑)

僕が穴の中を枝でつつくように教えると、あちらの家族連れのお母さんの方が積極的で(笑)
無事に巣穴?から出てきたところを捕まえ……られないんだな、これ(笑)

でも、無事にあちらのお父さんが捕まえたみたいで。でもお子さんは怖がって触れなくて(≧∀≦)/
また逃げ出したところを僕の方で捕獲、2匹目を虫かごへ。
しばらく皆で虫かごの中のトカゲを一緒に観察してて、あちらの子どもさんが飽きた頃に僕らは撤収。

その後僕は数匹発見し、息子殿に捕らせようとするも失敗。
逃げ込んだ穴を、少し離れて観察してると、ソロソロと出てきたので僕が捕獲(笑)

都合3匹をゲト!
丸々、つやつやとして、見事なトカゲなので、逃がしてやろうと言うも、どうしてもお持ち帰りしたいとの(^_^;

自宅に戻りトカゲのつかみ方を教えてやりつつ、庭に逃がしてやることにしました。

そう言えば、昔は拙家でもトカゲ捕まえて遊んでましたけど、アライグマに食われたかして、とんと見かけなくなりましたから、ま、いいか。






【 残 席 】第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」チケット【 僅 か 】 ☆☆☆☆

月も変わりましたのでね。

勝手に チ ケ ッ ト 販 売 促 進 強 化 月 間 を開始します!(笑)

かねてよりお知らせ申し上げてます通り、今月5月28日(日)14時〜善竹能舞台に於きまして、第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」を催す運びとなっております。

お陰様で、お席も 残 り 僅 か となって参りました!
いつも、本当にありがとうございます!!(≧∀≦)/
☞オトナの事情で在庫を明示できない事をお許し下さい。




いつも、この徳讃会では、主催者の1人であり、普段は二足の草鞋を、たぶんバリバリ履きこなしてる!?僕の「特技」を、少しでも活かしてやろう!他の狂言会では、あまりお目に掛ける事がないような、ちょっと面白い企画にしよう!!!と、日夜、考えております!(`・ω・´)キリッ
☞※この“ちょっと面白い”は、個人の主観であり、面白さには個人差があります(;^_^A 

ええ、ええ。それで今回は……ですね。狂言「神鳴」ですよ。神鳴。個人的に思い入れも深い演目です(。-∀-) ニヒ

いやぁ……世の中広しといえども、能楽師大蔵流狂言方で、「はり師・きゅう師」免許を持っているのは、おそらくは僕ぐらいだろうと思うのですが、この知見を最大限に生かしまして!?狂言「神鳴」にまつわる“はり事情”について、大いに迫ってみたいと思いますゾ。
☞え!?そんな解説、要らん???(笑)※いや、サラッと終りますって!きっと。
☞ってか、綾小路きみまろってはり師・きゅう師免許持ってたんや!(°□°;)
☞麻原彰晃が鍼灸師ってのは聞いた事ありましたけど……。※リンク先を参照の事

えー。上記のアプローチが、逆に購買意欲を減衰させてしまったのだとしたら……。
失敗です(>_<。。。  すんません。

でも、めげません!!
そんな僕が、なんと!最初(解説)から最後の演目(神鳴)まで出突っ張り(詳しくは、チラシの裏面を見てね!)第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」のチケット御購入は、下のオレンジの画像をポチッと押して下さい。チケット発売ページにリンクしています!!



あ、もちろんお電話でも御用命を承っております!!

【追記】
なお、手売りでの販売も並行しております。
公式webサイト上では在庫があるように表示されていて(購入が可能な状態で)も、全席完売している場合もあります。
その場合は、クレジットカード払いの場合は代金の返戻処理をさせていただきます。
あらかじめご了承の程、よろしくお願い申し上げます。