2017-04-01

みんな大好き、サンドイッチ!!(o´∀`o) ☆☆★★

サンドイッチ(三度一)のイメージ
いつも出勤(往き)時にはすごい行列で、帰りの頃には既に閉まっているというパン屋さんがあります。たまに土曜日に出勤しますと、帰りにそこのパンを買えるんですよね。

先週に引き続き、今週もそのパン屋で昼食をばゲット。
サンドイッチです。具だくさんでボリューム満点です。
☞ほかに焼きそばパン。あれ好きなんですよねぇ……。

かつて、三度の飯よりもトランプが大好きで……と言われたサンドイッチ伯爵が、トランプをしながらでも、片手で簡便に食べられる食事として考案したが故に「サンドイッチ」と称する……と、ジャポニカ学習帳か何かのコラムで読んだ気がしますが、どうやらガセらしいんですよね^^;

* * * * * * * * * *

調べますと、古くは江戸時代。
お江戸の城下に流行った、酢飯にオカズを挟み込んで食すもの(寿司の原型に似たものか?)が、たいへん江戸っ子の口に合い、
“日に三度の飯のうち、一度ァきっと喰いてぇ”
と、言わしめるほどでした。
日に三度のメシのうち一度。これ、すなわち「三度一(さんどいち)」として、初めは庶民階級の江戸っ子に持て囃されていましたが、次第に江戸幕府の幕閣の耳目にも触れる事となり、広く日本全国の諸藩に流布したのでした。

そして、かのシーボルトも我が国に滞在中の折り、この「三度一」を聞き知り及ぶに到り「こいつぁ、珍しい」と、自国に三度一のレシピを持ち帰り、さらに工夫を重ね、パンにハムやチーズなどの具材を挟み込んで食すようになった物が、いわゆる“さんどいっち”として、我が国に明治の初め頃に逆輸入されてきたものなのです。

ポルトガル語の「コンフェイト(球状の菓子の意)」が、日本に渡り「金平糖」となっていったように、江戸っ子の愛した「三度一(さんどいち)が、ヨーロッパでは「Sandwich-サンドイッチ」として認知、改良され、そして日本に定着した……何だか、親近感を覚えますよねぇ!!(≧∀≦)/



0 件のコメント:

コメントを投稿

まいど!コメント、待ってます!!
(承認制になっていますので、反映には時間がかかる場合があります。)