2014-09-24

たまには、小職のことでも。

……たまには、僕の事でも(え?そんな情報要らん???)
息子殿は、ボチボチと馴染んできてる……ハズです。

さてさて、僕の方はですね。
息子へ伝授しながら、自分の事もやって行かんとアカンわけですね(もちろん、法人の運営のための事務仕事なども並行して。)
第7回「狂言を楽しむ 徳讃会」では僕は「棒縛」のシテ(次郎冠者)と「柿山伏」のアド(畑主)に役が付いています。(もとい、付けています。→これは秘密ですが、自分のやった事ない演目、役から付けてます。済みません^^;

まぁね。
残念ながら、僕に「シテ」が付く事はまずありません。なので、自分で自分に配役して、自分でプロデュースするしかないわけですね(;^_^A
そんなわけで、棒縛のシテは、なんと披きでございます(笑)あんなにポピュラーなのにねぇ!!(主人のお役を頂戴した事はありますが……。)
→僕がシテをやっているところを御覧になりたければ、ぜ ひ 徳 讃 会 へ 足 を お 運 び 下 さ い !!(爆)

ま、もっとも。
祖父玄三郎や我が師からの教えを踏襲して、基本的に徳讃会にご出演をお願いした狂言方には、なるべくシテかシテに準ずるお役をお願いしています。
→だってその方がモチベーション上がるやん!?(笑)え?上がんない???^^; 

週末に我が師より稽古を付けてもらうわけですが……。
他にも週末には研修やら資格の更新などもあります(自費……orz)

先日には前回の受講から2年経ったので、資格更新講習を受け、まぁなんとか更新できました。
次回は何かガイドラインが変更されるような事をいうてはったので、また内容が変わるのかも知れません。
※ちなみにコレは心肺蘇生法の資格です。





友人が、趣味の民謡の舞台に立つとの事で拝見に伺ったりも……
※別にスカウトしようというつもりではありません(笑)










地元にいながら、高槻現代劇場の中ホールには入った事がありませんで^^;

※ホール入り口のロビーですが、皆さんここで飲食されてました。
実は、ここ。
仮設の能舞台を組めるのですナ。

いつか、ここで徳讃会を……!!
という思いもあったり、なかったり!?^^;

なかなかお誂え向きのホールだと思いましたが……。
※偵察…ってわけでもないです。



そして。
平日は病院勤めをして、二足の草鞋を履いておりますと、電車やバスなどの移動時間が貴重なメモライズの時間となります。(意外と覚えられるもんですよ?30分もありませんが。)
そのため、ちょっとまた自転車通勤はお休み中です。

ここまで開帳するのもどうかと思いましたけれども^^; これは僕が覚えるように編集した「棒縛」の台本です。

上段にシテ(自分)の言葉、下段にアド(太郎冠者と主人)の言葉を配しています。
※あくまでも、僕個人が科白を覚えるためだけのものです。

こうやって写す事でも視覚的に言葉が頭に入るという効果もある……のかな!?
でも基本は、稽古場で実際に声を出しながら、自分の声を耳で聞いて覚えていく方が手っ取り早いです。

まさに!!器用貧乏暇無しの見本市みたいなもんですナ……あはははは(笑)

以上!!続きは次回の講釈まで。

0 件のコメント:

コメントを投稿

まいど!コメント、待ってます!!
(承認制になっていますので、反映には時間がかかる場合があります。)