2017-01-30

工作、大好き♡ ☆☆☆★

実は、拙家の創始者の玄三郎翁は、あまり知られていませんが、いろいろな工作が得意でした。
生涯掛けて狂言面を多数打ち、新聞にも取り上げられるなどしました。
そうそう、2月18日(土)の「特別鑑賞会」、替間「猿聟」にて僕が用いる予定の猿面は、祖父の作です。



偉大なる祖父には、遙かに及びませんけれども(比較するのも烏滸がましいですが?)
僕も工作は好きな方なのです。


過日にも少し触れましたが、こちらのトランクですね。
中にパネルを置くことにしたわけです。

こんな風にですね、トランクの中に凹凸があるわけです。
この凸凹が、ちょっと困るんです。

なので、右上のパネルで覆い隠そうか。というのが目的です。

以前にもこういう凹凸を隠す専門の製品はないのか?と旅行用品を扱うお店の人に尋ねてみたのですが、そんな気の利いたモノはないようです(笑)
ムスメの工作台(ばぁば作)を拝借して、パネルの四隅にR加工をば施すことにします。

パネルをカットしてもらった時に、「R加工はできますか?」と尋ねてみたのですが、それはできなかったのです。

ただ、親切な店員さんで「サンドペーパーで、ご自分で削ることできますよ?」と、詳しく手順も教えてもらったので、その通りやってみます。

カーブを作るのは……何が良いかちょっと迷ったのですけども、たまたまペットボトルのキャップが落ちてたので、それを使います(笑)
☞概してテキトーです(;^_^A 

粗めのサンドペーパーでザリザリ削る……か、カッターナイフで3mm厚のパネルならカットできますから……。

と、店員さんには御教示いただきましたが、僕はニッパーを使うことにしました。
最終的なカーブのラインよりちょっと外側でペッチン!と切ってしまいます。

あとは、240番手ぐらいのサンドペーパーでシャコシャコ削って、他の辺も少し角をなめらかにして……。



はい。実に簡単に出来上がりました(。-∀-) ニヒ♪
ちょっと、ぴったり過ぎたかも(;^_^A

もう少し、長辺方向は10mmほどみじかくしても良かったかも知れません。
450×600のパネルを、450はそのまま残して、600を350になるようカットしてもらったので。

そして、忘れてはいけない。脇正面の照明(;^_^A
ちゃんと光ってるように写って見えますけども、実はチカチカしてて。

初め蛍光灯切れが原因かと思い、取り替えたのですけども全然発光しない。
どうやら、“ラピッドスタート型”の蛍光灯でないとちゃんと光らないみたい。(グロー球じゃないやつ。)

ラピッドスタート型、また買ってきましたよぅ。
それでも、チカチカする(+_+)

よく調べると、コンデンサーがへたってしまってるみたいで、本体ごと取り替える必要があるようです(-_-#)
無駄に、蛍光管買ってしまったわorz

また、いつも家のメンテナンス全般でお世話になっているサキコムさんに連絡を取らずばなりますまい(;^_^A



2017-01-27

「猿聟」の下申合せ ☆☆☆★

来る2月18日(土)、日本能楽会主催の「特別鑑賞会」にて能「嵐山」の替間「猿聟」に出演する旨、お知らせ致しましたが(チケット、絶賛発売中です!)
月曜日(23日)に善竹忠一郎師からお電話を頂いて、26日(木)の13時30分から「猿聟」の下申合せを行いたい。ついては来てもらえないかとの由。
急きょ、下申合せに馳せ参じるべく、職場の業務の調整を行い、何とか(;^_^A

ただ、時間がどうかというところで……。
何とかピンポイントで間に合うかも知れない時間があり、「電車の連絡次第では、たいへん申し訳ないですが、少し遅れるかも知れません。」ということでご了承をいただき、行って参りました。
☞つまり午前は病院勤務をして、下申合せの稽古場へ参上するということになりました。

職場を12時半過ぎに職場を出ると、何とか間に合いそうです(笑)
しかし、12時46分発の阪急茨木市駅発の特急に乗らねばなりません。少し走ることにします。

ありゃ?
そういや、お昼ご飯は……?

ハングリー精神とやらで乗りきることにします(`・ω・´)キリッ
☞(違)
☞しかし、かのスティーブ・ジョブスも“ステイ・ハングリー、ステイ・フーリッシュ”(腹ぺこであれ、アンポンタンであれ。って言ってます。ちなみに訳は大嘘です。)
☞ってか、朝陽会館って株式会社だったの!?(改めて知りました。) 
関大一高に通ってた時(高2ごろ)から、能楽養成会のお稽古で、ほぼ毎週、朝陽会館まで行ってました。

お隣に小料理屋さん?みたいなのがあって、当時、師事していたお笛の先生が、稽古場になかなかお見えにならず、致し方なく帰ろうとしたところ、小料理屋さんの前でバッタリ出会って(笑)

すっかり良い気持ちの先生にお稽古を付けていただいたのは、たいへん申し訳なかったです(爆)

うーむ。懐かしいなぁ。
☞もっとも。小料理屋さんは既に店を畳まれたかして、介護支援センター兼接骨院?という店構えに変わっていました。

だいぶ久しぶりなので、ちょっと迷いました(;^^)ヘ..

大阪天満宮のすぐ前なんですよ。
ここも懐かしの所。
境内に自販機の置いてある休憩所みたいなところがあって、そこの長いすに座ってジュース飲んでお稽古までの暇つぶしをしたものでした(笑)

ある時、「お金を貸してくれ。家に帰るまでの交通費かしてくれ。」って、風体はドヤ街に多くいらっしゃる感じの初老のおじさんに粘着質に絡まれてる、気の弱そうなサラリーマン氏がいて。(明らかに、交通費は嘘だと思う。)

僕が助け船?出したんですよね。「交通費なら、交番で借りられます(cf.公衆接遇弁償費)よ?」って。立ち去り際にそう言ったので、その後リーマン氏がどうしたのかは知りませんが……。
そのたかってるジイさまも、ポカンとしてたように思います(笑)
☞この話を家で、玄翁(我が祖父なる人)に言うと、「危ないし、これからはそんなの言うのはやめときや。」って注意されました。
☞ま、子どもならともかく、サラリーマンに高校生がアドバイスするのは僭越でした。

ちなみに、天満宮の裏手に天満天神繁昌亭があります。
僕が通ってた頃は、あの場所には確か廃業した銭湯があったような……。
☞ツタの絡んだ廃屋があったように記憶してます。
☞違ってたらたいへん申し訳なく。 

善竹能舞台の最寄り駅はJR高槻駅ですが、今回、南森町の株式会社朝陽会館からは、堺筋線→阪急京都線(阪急淡路駅経由)で阪急高槻駅まで帰ることにしました。

昼食をスキップしてお腹が空いてたので、南森町からJR東西線で大阪まで出て、いつものビール屋で一杯引っ掛けてJRで帰るというのもテだったんですがね!(笑)

実はJRは高槻駅なのですが、阪急は高槻“”駅なのです。(※試験に出しますのでよく覚えておいて下さい。)
もし、善竹能舞台まで行こうと思った時、スマートフォンなどのルート検索で、「高槻駅」か「高槻駅」かで迷った時は、「高槻駅」の方がJRです。最寄り駅です。

ちょっと話がそれました(;^_^A
阪急高槻市駅を通って帰ることにしたので、阪急高槻市駅近くの、老舗?の酒屋さんに寄ってみることにしました。
かねてから気になってた、このマーベラスなラベリングの日本酒(純米吟醸酒)です。

三芳菊酒造、なかなか攻めてますよね。ラベルのインパクトもさることながら、リンク先の説明を読んで、飲んでみたいと思いました。
醸す過程が、ちょっとオモシロいんですよね。

もう、買いたいものは決まってますんでね。迷わず商品棚へ進み、これらを迷わず手にとってレジへ。
レジ打ちの兄ちゃんとも何やら、相通ずるものを感じつい、お互いニヤリと笑い……。
☞僕の不退転の気概を分かってくれたものと思います。(これを買いに来てんデ!!的な、ね!!!)

味は……うーむ。
また少し瓶を落ち着かせてから、ゆっくり味わってみようかと思います。



2017-01-23

いよいよ、完結! ☆☆☆★

2016年は申年だった

……ということもあってか、7月の善竹狂言会(@東京)、同年11月の春日大社の奉祝奉納狂言(@奈良)での「猿聟」(供猿/眷族猿)と続きました。
そして僕の、一連の「猿聟」出演は、特別鑑賞会での能『嵐山』の替間「猿聟」で終了となります。
☞今回は替間としての「猿聟」になります!
☞余談ですけど、今年は鳥系の「狂言」増えそうですね(笑)

リンク先にもありますが、やはり「猿聟」の特徴は、そのジブリッシュ的表現法(スタジオジブリは、この場合は関係ないです。)にあると思うのですが、いかがでしょうか。
詳しいところは、ぜひ足をお運びいただき、ご体感いただける幸いです。

最終回は、僕は供猿の中でも「樽持」という役を拝命しておりますので、少し約束事(口伝)もあり、その稽古を師父なる人に付けてもらったのですが……。
やはり口伝のことは、今般初めてということもあり、なかなか上手くできんのですなぁ……(^^ゞ
精進したいと思います。

しかし、それにしてもですよ!稽古にて鬘桶を持ってみたのですが……。稽古用の鬘桶が意外と○○なんですよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そんな事言おうものなら、師父なる人に「軟弱な!」「修行が足りん!!」と言われるのがオチなので、言いませんけども!!(-_-)
本番用が・・・・なものであることを、密かに願っております^^; 
☞いや、どんなのでもやるんですけどね!!(笑)

来月、2月から

息子殿は第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」(本年、5月28日)に向けて、お稽古を開始します。併せてムスメも今夏の「第32回(だっけ?)おじぞうさまとこどもたち」(キッズと保護者対象の狂言ワークショップ)にて初舞台を踏みますので、そのお稽古も開始します。
ムスメの初舞台のお相手は、にぃに(息子殿)にさせるつもりなのですが、ムスメと息子殿と合わせ稽古をしていくのは、5月の徳讃会が終わってからを考えています。
息子殿のキャリア(!)があれば、まぁ3ヶ月弱の稽古でも大丈夫かな?と踏んでます^^;
息子殿にとっては一度やってる演目で、今度は相手役(僕がやっていた役柄)です。

加えて、息子殿には小舞を継続的に教授していき……。そうそう、「後見」のお稽古も。

単純に課題を消化していくだけなら、一方的に詰め込めば良いのでしょうけれども、いろいろな要素(各人の性格とか、ライフステージ)を加味して、有機的に稽古のスケジュールをマネジメントしていくのが、なかなか大変かなぁ。
そんな事を、最近はよく思います。

そんなわけで

ライフログアプリ?のDAY ONEてのを購入してみたのですが、マルチプラットフォーム(複数デバイスの対応)で、クラウドにバックアップ/同期されること、教授した内容や課題、これからの予定をシームレスに記録・把握できることが主眼でしょうか。
マイクロソフトのOneNoteやiPhoneの日記アプリ(いつログ)をしばらく使ってたんですが、やはり時系列に並べ、複数の対象を同時に管理したかったり、バックアップがしっかりしててほしいし……。ちょっと僕の用途にはパワー不足。
それならば、餅は餅屋で教職員用の支援系アプリも検討しましたけれども、あれらはどうも自由度が低い感じでした(用途が本当に限局されるみたいで。)

少々お値段は張りますけれども、ビシバシと使いこなしていきたいと思います。
☞今のところ、満足です(^~^)  使い勝手はかなり良いです。そのままFacebookやtwitterにも投稿できますし。



【販促】「特別鑑賞会」前売券【発売中!!】☆☆★★

改めて、お知らせいたします。




平成29年2月18日(土)11時開演
「特 別 鑑 賞 会」
於:大槻能楽堂
主催:一般社団法人日本能楽会


一般券:7,000円(当日8,000円)
僕は、初番の能「嵐山」での替間「猿聟」に出演いたします。
なかなか観ることの少ない演目が揃います。ぜひ、この機会にお運びください!!
※当法人を通してお求め頂くと、お支払は郵便振替もしくはクレジットカード払いが御利用頂けます。
※簡易書留郵便の御利用をオススメしますが、普通郵便ですと送料無料です。
※前売券は、1,000円もお得です!!(≧▽≦)

お求めは、リンク先から承っております!(画像をクリックしていただいても、当法人サイトに移動します。)
 お求めはコチラ!!





2017-01-20

すなわち今日、命日にて候間。('17) ☆★★★

舞台に持って行く、手頃な大きさ(師父なる人の分と僕の分の荷物が入るぐらい)の、頑 丈 な !(ここ、超 大 事 ね !!)トランクが欲しいと、かねがね思っていまして。
☞師父なる人は、基本、荷物を持ちません。この時に限って僕を輸卒さんとか強力さんって呼びます(笑)
☞頑丈なトランクにこだわるのは、数年前、立て続けに壊れて、ホントひどい目に遭ったからです。


このため2016年11月初め頃に、新しいトランクを買うたのですが、昨今のトランクは伸縮式の取っ手が付いてますよね。それを納める機構が、トランク内部に突出してるんですね。(他にも、キャスターを引っ込めるために内側にくぼんでたりもしますよね……ですが、このトランクは中のキャスター部分は凹んでないんです!!)

内部が突出していますと、紋付袴が波打つようになってしまい、許容範囲を超えた皺や、変な折れ癖が付いてしまいます。そんなわけで、中はできればフラットな方が良いのです。
不本意ながらデッドスペースはできてしまうんですが、既に持っているリモワのトランクに関しても、突出部を「中敷き」で覆っています。

で。今般新調したトランクにも、「中敷き」を自主製作(泣けるでしょ?)しようという試みです。
☞ところで余談ですが、Google Chromeの拡張機能でKeepa - Amazon Price Trackerってのを導入しておくと、Amazon上での価格推移をトレースでき、最安値時を狙っての購入も可能ですゾ(o^-^)

リンゴマークはMac信者の証です
幸い、大阪市街まで出ますと、東急ハンズがありますのでね、中敷きの材料(パネル素材?軽くて丈夫、湿気にも強いもの)を入手できるのは知っています。

地元・高槻では、本当にだいたいのことはまかなえるんですけども、やっぱり特殊な用材?は、あまりバリエーションがありません。
☞こだわりがなければまた、地元のホームセンターなどで入手可能なのでしょうが。

そんなわけで、20日(金)は中敷きの材料を求めにお街へ出でて、そして愛犬:ブーギー氏の年忌供養をもする予定でいます……が、どうやら西日本、夕方から21日にかけて大荒れ(大雪)とか。

用材の購入にお街に出たついでに、いつものビール屋さんで献杯する気満々(ビールを2杯頼んだりして?)でしたが、これは延期ですかなぁ……(--;)
家でおとなしゅうしとくことにします。

前に息子殿が、
とーちゃん、あたらしく犬かわへんのん?
みたいなこと言うてましたけど、犬をちゃんと飼うって、なかなか大変なんですよ。
しつけもさることながら、えさ代や定期的なワクチン接種やら運動とか。
そして、今は“あかんたれ”シェパードや、“変な方向性の男気”を見せるチワワ(時に咬む。)がおりますのでね。息子殿かムスメがどうしても!ってならない限り、僕が後見人として?飼うことはないかなぁ。
☞今おる畜生どもは、いっぺんまた、どっちもキャーン言わしたらなアカン。

いやぁー。それにしてもブーギーは、ほんま オ ト コ マ エ で 賢 か っ た なぁ……。
そう、飼 い 主 に 似 て な!!
☞これが言いたかった(笑)
☞飼い主に似てショーモナイ怪我が多かったという意見は却下します。



2017-01-16

小正月と雪と。 ☆☆☆★

1月15日

まるで豪雪地帯!?
スローシャッター撮影の出来るアプリで、雪の降るところを撮ってみました。

恒例の小豆粥です。祝い箸もうちでは15日まで使ってます。

成人の日が15日に固定されてた……なんて、今の若い人は知りはらへんやろと思いますが、祖父の主宰していた「高和会」の舞初式は、毎年1月の15日でした。

僕が成人を迎えた年も、まだ15日だったように記憶してますけども、舞初式があったので成人式には参加しませんでした。
☞その頃は地元にさほど執着もなかったので(笑)

そしてですね、何故かお昼は必ずおぜんざいなんですよねぇ^^; 


今年の15日は、初めて師父なる人に稽古を付けてもらい、その後、舞台の御飾り(注連縄など)を蔵に終うことにしました。
片付けにも厭いたので、外に出てみますと!
前栽にも、見事に雪が積もっております。
関西のうちらへんでは、雪が積もるなんてあまりないことなので、ちょっぴりテンションが上がってしまうのはお約束です。
昔は、善竹能舞台の一之松だった……らしいんですが、今では地植えされてこんな具合に(笑)
で。
お約束の、ヤツね。薄汚れた感じが何とも^^;

テンションの上がったムスメは、素手で雪に触れて遊んでたのですけども、冷えすぎて指が痛くなってしまい……泣いてました。
お湯で温めたら良い。って母親に言われ、温めたら余計に痛くなって、洗面台のところでさらに大号泣。
☞あかんたれめ(笑)
舞台の片付けの一部は、息子殿にも手伝わせようと思ってましたけども、息子殿はお昼から地域のコミュニティーセンターで書き初めをするとか。
その、お習字の練習をしてた?ので、ふと僕が年始に書いたものがあるか?と尋ねると、ありました。
☞すっかり忘れてた(−◇ー;)!!

ええ。
これが僕の書き初めです。

字が下手くそなのは、お金と御縁のない生活をしているせいです。

そして……。

舞台の方の御道具は、梱包して蔵の所定の位置に収納せねばなりませんが!まるで冷蔵庫みたいやねんな(-_-)
こりゃ、こんなとこで作業したら身体が芯から冷えてしまうわ。と思いましたね。
デロンキのオイルヒーターで、蔵ん中を少し温めることにいたしましたわ(☆。☆)
☞それでも右肩関節と腰が仄かに……orz

しかしまぁ、それでも片付けきることは出来ず(;^_^A 続きはまた週末にでも……。
☞まぁね、支払調書を送ったり法定調書を作ったり、先般の労災の手続をしたり、書類を整えたり……いろいろあるんす(--;) 




2017-01-13

年間のお稽古計画 ☆☆★★

松の内の頃に師父なる人より、
「何を教えて欲しいのんか。計画立てて知らせ。」
と言われておりまして。
よくよく考えたら、今年の春と秋の徳讃会では僕、各回それぞれで3演目(3役)とか出演するわけですよね。なかなか濃いい感じではあります。

並行して、息子殿とムスメにも指導していかねばならず、彼らの稽古に要する時間(イレギュラー事象の発生も見越して?)を勘案していかねばなりません。

息子殿は、週1回とか2回(小稽古2回とか大稽古1回、小稽古1回とか)でも良さそうですけど、ムスメはまだ慣れないところも多いでしょうから、もう少し手厚く、週に小稽古2回(あるいは3回)、大稽古1回ぐらいの頻度で教授していく必要があるかもしれません。

そして、お弟子殿には少し難しい演目(狂言「清水」)と小舞に挑戦(今夏に発表)していただくので、これもスムーズにお稽古していくことを勘案すると、いやー。なかなか手強そうです(笑)

解説のために撮りに行った!?「野中の清水」の写真(なんと、4年も前らしいよ!)も、ようやく役に立ちそうです(≧∀≦)
確かジモティーに教えてもらって、うどん食うた気がします(笑)

あとは柳の水か、佐女牛井(さめがい)ですかな!?
☞ま、その辺はリンク先を御参照を(笑)

ちなみに、僕は岐阜の大垣出身のため、電車で帰省(JR東海道本線?)すると「醒ヶ井」という養鱒場なんかもある所を通ったものですが、「そこやないデ。」と師父なる人に(いや、祖父なる人だったか?)に教えてもらいましたので、その点も念の為。




2017-01-11

舞初式を執り行いました  '17 ☆☆☆☆

今年も、本格的に始動ですね。
うむうむ。

舞初式って、どんなの!?って方は、過去記事のこの辺とか、この辺とか、これあたりを御笑覧下さいませ。

次回への課題(僕の指導力不足?^^; )が判明しました。
いろいろ、やることがあるなぁ(笑)noblesse oblige(位 高ければ、務め多し)だなぁ。


そのようなわけで。今年もどうぞよしなに、よろしくお願い申し上げます。
☞師父なる人が写っておりませぬが、楽隠居のテイです(笑)ちゃんと健在です。ご安心を(。-∀-) ニヒ

* * * * * * * * * *

《2017年の当法人主催・共催の主な行事予定》
(2017年1月11日現在)
  • 2月21日(火) 狂言講座日本の伝統芸能 狂言の魅力」(@高槻市立磐手公民館)※稲穂塾会員様限定の講演会となります。
  • 5月28日(日) 第12回「狂言を楽しむ 徳讃会」(@善竹能舞台)
  • 8月23日(火) 「浴衣狂言会」(@善竹能舞台、※子ども・保護者対象、無料です。
  • 10月22日(日) 第13回「狂言を楽しむ 徳讃会」善竹玄三郎七回忌追善会(@善竹能舞台)

みなさまのお越しを
お待ちしております!!
(今すぐ、スケジュールに追加ですゾ!!)



2017-01-10

お稽古_②・③ 激おこぷんぷん丸(パパ*は“ばば怒り”です) ☆☆★★

お稽古②(土曜日午後)

*註:ムスメが最近、「ぱぱぁ〜」と言いつつ懐いてくる事に因ります。
年末進行の影響で、土曜日午前は出勤となっていまして。稽古は日曜か、土曜午後かどっちがよい?と息子殿に訊くと、土ようのおひるからがいい。とのことで、病院の仕事を終えてからとなりました。
☞あらかじめ予定を伝え、心積もりをさせておきます。

当然に、ムスメにも稽古をつける予定だったわけですが、これが直前になって
「○○ちゃん、おけいこしたくないんだー。」(※○○には、娘自身の名前が入ります)
などと、軽いノリで巫山戯たことを宣い出しまして(*`Д´*)
稽古場に用意を調え、来るよう促すも、頑として受け付けません。
☞足袋も履かないし。

にーちゃんの方は、しっかり準備万端なので、先にこちらを終わらせることに。
息子殿は、師匠(とーちゃん)が怒り心頭に発するところを、とてもよく知っているので、とばっちりを食うまいと、(必死に?)粛々と稽古を受け……(爆)

それでも、ムスメは稽古場に来ませんでした(-.-#)

稽古を終えて、鏡の間の方:バックヤードの方に来ますと(足袋を履き替える)ムスメが足袋を履いたところで、うなだれておりました(足袋は妻が履かせたものと見えます。)

で。お説教タイム。
まず、そこへ直れ!と、正座させまして。

大号泣し過ぎて、嘔吐(えず)いてますけど、ムスメ自身が望んでにぃにとおぶたいしたい。と言い出して)初舞台が今夏に決まった以上、自分の、その時々の気分で稽古を受けたり、受けなかったりテキトーな事は許されません。
☞気分次第で舞台出演をボイコットするなぞ出来んのです。

何歳であろうと、女の子であろうと、舞台のこと、我が子に関しては僕は容赦しないつもりです。

盛大に泣いて、涙をポトポトと下に落とすので、
「鏡の間を汚すな!泣き止むか、サッサと出ていけ!!」
と言っても、最早、腰が抜けてしまっているようで。
あまり長居をされると、今度はお粗相する事もあるので、抱きかかえて廊下に追い出しました。
☞どうやら、息子殿が妻を呼びに行き、二人でフォローしてくれたようです。
☞その後は知りませんが、僕が自室で書物を写していると、膝の上に乗ってきてました。(稽古場の中のことは、稽古場の外には持ち出さないよう心掛けています。)

お稽古③(月曜・祝日午後)

さ!稽古すんで!!
と号令を掛けると、二人とも機敏に?準備に取り掛かりまして。

まずは、ムスメと息子殿と小舞「土車」の謡をおさらいしてから、一人ずつ謡ってみて。微妙に音を外す息子殿と、まだまだ滑舌の悪いムスメと、それぞれに問題がありますが!小謡の稽古をし、それから、1月10日に予定している「舞初式」の流れを、息子殿が再確認するためのリハーサル……。

リハーサルはメイッコも見てみたいとのことで、おばちゃん(妻)に抱えられて、ムスメと一緒に並んでリハーサル風景を見学を。

杯事?があるので、その作法(手順)も改めて教えます。
……が!やっぱり、ある程度の人数が欲しいところだねぇ!!って思ったのでした(;^_^A

舞初めが済んで、小正月が済みましたら、御正月の御飾りを終います。
☞これまた、大変だナ(;^_^A 



2017-01-06

お稽古_① 小稽古:初稽古 か ら の!書物を写す!! ☆☆☆★

初稽古!?

当法人が主宰する「趣味の大蔵流狂言 高和会(こうわかい)では、今月の10日に舞初式を予定していますが、息子殿も参加させます。

古式にのっとり、主宰者の一人である僕が、舞台に設えた祭壇に向かい(……とまぁ、詳細はあえて秘すことにします 笑。何となく以前のこの記事に書いてますが。)

全員が小舞を舞うわけですが、果たして息子殿が覚えてるか!?という懸念もありましてね(;^_^A
本人も安心したいだろうということで、少し復習を。
併せて、今年初舞台を踏むムスメもボチボチと稽古場の雰囲気、立居振舞に慣れていこうかと思い、今回から少しずつ参加させていきます。

まぁ、結論から言えばですね。「やっといて、良かったわー!!(大汗)」という感じでしたわ。
チョイチョイ混同してるし。

息子殿に舞わせた後、もう一人の社中役として僕が“正しく”舞って見せたところ、
おれ、まちがってるとこ、あったわ……(;^^)ヘ..
ってさ(笑)
二度目は、少し指導を加えつつ舞わせてみました。まぁ、ある程度は覚えてはいるんよね。
もう、何回かおさらいが必要かも知れません。

そして……夜なべ。

祖父なる人の手による書物を、Wordで写す過程で念頭に置いているのは、息子殿が原典(祖父なる人が、さらに先代彌五郎翁らの書物から書き写してきた字面、言葉遣いの癖:当て字とか?)に触れた時に、ある程度は解読出来るように慣れさせておく事(導入)です。
将来的には僕が写さなくても、息子殿自身が自分で読めるようになって、自分で写したらエエわけです。
☞僕も楽できるしさ(*^^)

現代語の表記に直しておけば良い(と、我が師父なる人は言う)んですけど、一部の文字表記:当て字や言葉遣いを、あえてそのまま残しておくようしております。

今までは口頭(口移し)で、耳から聞いたことを反復する事しかできませんでしたけれども、それを補完する手段を得る(学校で文字を習ってくる)でしょうし、次なるフェイズに入ってきました。
しかしまぁ、それでも拙家は、口授を大事にしているんですなぁ……。
☞書物はあくまでもsubなんですよ、ホント。

そして今年は、今夏(8月23日)の浴衣狂言会:おじぞうさまとこどもたち に向けて、高和会のお稽古もより内容を濃く?するよう師父なる人から指示があり、狂言1曲に並行して、小舞1曲をも同時進行で教授……そして、息子殿もパート毎に一緒に稽古していくということになりました(;^_^A 

もしかしてガントチャートでも作らないと、回せないかも!?って、年始早々、すでに戦々恐々としております(--;) 



2017-01-04

【とほほ…】自転車の再整備 ★★★★

昨年末の自転車事故で、僕自身は左肩と両膝に怪我を負いましたが、さほど重傷に至らず、打撲程度で済んだのですが、愛車も相応に損壊しておりまして(--;)
これきっと、もう一度調整せんと危ないデ。と、思うておりました。

ま、そんなわけで。
いろいろ検証しつつ、三が日最終日(1/3)に修理と調整をしました。

これはですね。事故直後に撮った写真ですけども、右ブレーキ下に取り付けたサイドミラー(右後方を見るためのモノ)が、前方に向いてますよね。ブレーキレバーに干渉するぐらい。

整備時に前輪を持ち上げ、回してみると、ブレーキシューがズレて片効き状態になってました(゜o゜;
☞弱いブレーキがずっと掛かってるような。って分かります?前輪回すと、すぐ止まっちゃいます。
☞もしかしたら、衝撃時には前輪がロックしたのかも知れませんねぇ。

とりあえず、帰る時にミラーを後ろの方に向けましたけど、これ前側から撮ってます。(この写真は整備時。)

ブレーキレバーに沿うように、ミラーを取付けている拡張バーが接触してます。
こんな風には取付けた覚えはないけどなぁ……。ブレーキレバーから離れてたものな。でないと、右後ろ見えないし。

警察署で検証した時は、おまわりさん、一生懸命に僕の方の前輪が、相手方の自転車の後輪に接触した痕跡(僕が追突した痕跡?)を探してはりましたけども……。
僕が思うに、これは相手方が僕の右側後方から衝突してきた証拠ではないかと思うのです。
ま、これは後学のために肝に銘じておくことにします。
☞そもそも事実認定を争うつもりや、処罰感情もなかったので。
☞僕自身が骨折れたり、筋断裂とかしてたら、話は違いましたが………。

これは、事故直後に撮ったやつで、右から当られて左に転けました。ガスッと傷がいってます。

あ!バーエンドのキャップが、ないや!!
エンドバー?があったので、左手を怪我することがなかったのでしょう。ありがたや、ありがたや。(この写真は整備時)
これも事故直後のリフレクターですけども……。

あーあ。
購入時から付いていたパーツのリフレクターが、とうとう壊れてしまいましたね。

点滅の赤色灯を別に付けてるので、もうこれは取り外して破棄ですね。
長い間、ご苦労であった。
これ、整備時に見つけましたけども、サドルも擦ってたんですなぁ……。
割れなくてよかった(;^_^A
全体が光を反射するベストも、左肩の方が若干摺り切れてます(--;)

左肩、地面とぶつかったとみえる(゜o゜;
実は、顔にも若干擦過傷があったんですけども、メットにも傷が。

これなかったら、地面に頭突きを食らわして、熱い頬ずりをすることになってたかも知れません。
☞ヘルメット被ってて良かった。
☞ちなみに、オーバーレイドです。折り畳めます(≧∀≦)
☞ネイビー色、新色かなぁ?ちょっと欲しいかも(O_O) 紺とオレンジの組み合わせ、好きなんですよねぇ。
そして、極め付けはコレね。警 音 器(ベル)
☞あんまり使うこともないんですが………。

これも、自転車に当初付属してたベルが壊れて、換装してからずいぶん長い間これでした。
飛び出てるパーツもない(円盤みたいな形、輪の部分を回すと音が鳴る)、弾いて音を出す機構でもないし、壊れなかったんです。
そもそも分解もできない(構造がワカラン)ので、盗まれることもなく………。

非常に気に入ってました!!

でも、事故の衝撃か、ユルユルになってまして。
ハンドルバーに再度固定するために、取り付けねじを締めてたんですね。

すると、ハンドルに巻いている、プラ製のバンドがバチンと離断してしまいました………グハッorz

ベルも新調することにします(>_<。。。
☞でも、同じモノは売ってなかったです。きっと壊れないから売れなかったんだと思います(;^_^A 




2017年1月4日、初出勤の巻 ☆☆☆☆

2017年 年賀状
あけましておめでとうございます
旧年中は格別のご芳情をたまわり、誠にありがとうございました。
本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

すっかり曜日感覚が狂ってしまいましたが、どうやら4日は水曜日というらしいですゼ?
皆様いかがお過ごしでしょうか。
僕は三が日に限っては、かつてないほど?ダラダラと飲んで食べて、酔ったら居眠り!という生活に終始しておりました(≧∀≦)/
☞いつもより3%ほど、増量中でお送りしています。

ま、年末は。例年の通り勤めに出るよりも家に居る方が何やら気忙しいという状態でした。自分のところまで全く手が回りません。
自室を片付ける!?何ソレ?来年の目標でつか???
というあり様でした(--;)
☞途中で諦めました。(否、あえて着手しなかった…orz)



注連縄を張り、掃除するところまでは、子どもらに手伝わせた(実質的には子守?☞家人の手が空くので、家事に専念できる!?)ので、僕も多少は!楽をできたのでせうか?
☞早く子らが戦力に育ってくれることを願ってやみません。


祭壇を設え、御鏡を飾りますけれどもね。鏡餅の製作(善竹能舞台謹製)は既述の通り「超・本気モード」でやります。
なんだかんだで、ほぼほぼ僕一人で6臼も搗きましたぜ?
6臼の餅をガッツリ搗く気持ち、あなたにも分けてあげたいわ(笑)

世の多くの人にとっては、お餅搗き=楽しいイベント!!ラヴリー♡なのかも知れませんが…………イヤ、そんなんとちゃう(違う)しな、うち。
☞ご多分に漏れず、筋肉痛でした。(もう“必死のパッチ”で。)
☞早く子らが戦力に……(下略)

まぁ、それでも夜なべして書物の整理はいたしましてね。2016年に使った書物に型付けやtipsを書き込むなどをし、書棚に終い、2017年に稽古を始めるための書物を出してきました☞息子殿用に写さないとね。

さて。来週には舞初式です。裃出しとかんと…な(;^_^A
舞台の仕事は、2月には御後見のお仕事を承っています。
☞もしかしたら初めての香里能楽堂へ参ります。淀川はさんで川向かい。
☞大阪(淀屋橋)を経由して迂回してくと遠回りなんで…バス乗り継いで枚方大橋渡って…行ける(…のかな?)
☞ちなみに「まいかた」やのうて、「ひらかた」て読みます。

それと!!2月18日(土)には、日本能学会の特別鑑賞会があります。
特別鑑賞会の方はチケット絶賛発売中!!ですので、万障お繰り合わせの上、お越しを頂けると幸いです。

特別鑑賞会が終わったら……アレですね。
昨年に悪天候で延期になった会員様(高槻稲穂塾)限定の講演会です。
ボチボチと 怪 我 に 気 を 付 け て !!頑張って(否、所与の条件の中で最善を尽くして)参りたいと思います(≧∀≦)/
☞特に、自転車で転けぬよう………。

それでは本年も、どうぞ御贔屓にm(__)m